番外17.独逸橋

到達記録

 平成23年09月04日、平成24年04月21日、令和06年11月06日他、何度か訪問しました。

 独逸橋(ドイツばし)は、徳島県鳴門市大麻町板東を流れる板東谷川(ばんどうたにがわ)に架かる橋です。

 独逸橋は、阿波国一宮【大麻比古神社】(おおあさひこじんじゃ)の境内にあります。

 かつては木橋でしたが、第一次世界大戦の捕虜として収監されたドイツ人たちによって造られた石橋のアーチ橋です。

 これは捕虜への対応が人道的であり、地域住民との交流も積極的に行われたことから記念として築造されました。

 独逸橋以外にも、大麻比古神社境内には、小さな石造りの2連アーチ橋、通称「めがね橋」があり、こちらもドイツ人によって造られました。

 日本百名橋【独逸橋】

日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る