088.大船渡の中古生界
到達記録 | |
平成22年09月18日、平成30年07月10日他、何度か訪問しました。 【大船渡の中古生界】とは何ぞや、からスタートするわけですが、どうも頭でっかちな学者さんは分かりにくい名称を付けたがる傾向にあるので困ります。 大船渡市(おおふなとし)は、岩手県南部の太平洋沿岸地域にある市で、古生界(こせいかい)とは、 古生代に形成された地層を指します。 調べていくと、大船渡市の中古生界の代表例として、碁石海岸(ごいしかいがん)・碁石岬となります。それなら最初から【碁石海岸の古生代地層】とか分かりやすい認定名にしてくれって思うわけです。 碁石海岸は、国の名勝及び天然記念物【碁石海岸】に選ばれており、現地の遊歩道沿いには、アカマツとクロマツによって松並木が形成されています。 碁石海岸は、百選の宝庫で、残したい日本の音風景100選【碁石海岸・雷岩】、日本の白砂青松100選【碁石海岸】、日本の渚100選【碁石海岸】、日本の地質百選【大船渡の中古生界】などに選ばれています。 日本の地質百選【大船渡の中古生界】。 |
|