040.姨捨山と更科の名月

到達記録

 に訪問しました。

 姨捨山(おばすてやま/うばすてやま)は、長野県千曲市と築北村に跨る標高1,252mの山です。姨捨山は通称で、冠着山(かむりきやま)が本来の名称です。

 「わが心 慰めかねつ 更級や おばすて山に 照る月を見て(古今和歌集)」のように枕詞として使われていることから、大昔から名月って言えば、更科(更級)の姨捨山だったんですね。平安時代の紀貫之や江戸時代の松尾芭蕉など教科書に載っている歌人が訪問しています。

 日本の棚田百選【姨捨の棚田】は、平成11年に全国で初めて棚田として国の名勝【姨捨(田毎の月)】に指定されました。

 人と自然が織りなす日本の風景百選【姨捨山と更科の名月】

[前]を見る [次]を見る

[人と自然が織りなす日本の風景百選]

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る