続・日本100名城【飯盛城】
到達記録(飯盛城) | |
![]() |
![]() |
平成30年05月17日他、何度か訪問しました。 飯盛城(いいもりじょう)は、大阪府大東市及び四條畷市にある城跡です。 飯盛城は、戦国時代、畠山義堯(はたけやま よしたか)が家臣・木沢長政(きざわ ながまさ)に築城させたのが始まりとされています。 三好長慶(みよし ながよし)が大規模な修繕を行い現在の規模となったと考えられています。大和国(奈良)と河内国(大阪)を南北に隔てる生駒山脈の流れにある山城で、飯盛山城とも呼ばれています。 飯盛城は、石垣を用いた城郭の先駆けとされ、南北に長い城跡となっているので攻城口は、多数あります。令和03年10月、国の史跡【飯盛城跡】として登録されたため、今後、整備や保存が進むと思います。 続・日本100名城【飯盛城】。 |
|
![]() |
続・日本100名城の[前]を見る 続・日本100名城の[次]を見る
[続・日本100名城]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る