続・日本100名城【小牧山城】
到達記録(小牧山城) | |
![]() |
![]() |
平成30年08月10日他、何度か訪問しました。 小牧山城(こまきやまじょう)は、愛知県小牧市にある城跡です。 小牧山城は、戦国時代、永禄06年(西暦1563年)に織田信長が美濃国を攻めるために築城したのが始まりです。現地には、模擬天守風の資料館があります。国の史跡【小牧山城跡】です。 本能寺の変の後、羽柴秀吉と徳川家康の争いである「小牧・長久手の戦い」では、徳川家康の陣城となりました。この「小牧・長久手の戦い」は実際に天下分け目の戦いだと思うんですよね。徳川家康にとっては関ヶ原の戦い以上に命運をかけた天王山だったと思います。 続・日本100名城【小牧山城】。 |
|
![]() |
続・日本100名城の[前]を見る 続・日本100名城の[次]を見る
[続・日本100名城]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る