日本百名橋【馬入橋】
到達記録(馬入橋) | |
![]() |
![]() |
令和06年12月31日に訪問しました。 馬入橋(ばにゅうばし)は、神奈川県平塚市を流れる相模川(さがみがわ)に架かる橋です。 相模川は東海道の難所として知られ、平安時代は浮橋で渡っていたとか。 明治11年(西暦1878年)、初代の木桁橋が架橋しました。明治44年(西暦1911年)、2代目の鋼橋が架橋しました。 大正12年(西暦1923年)、3代目の架け替え工事中に関東大震災で被災、帝国陸軍による架橋。馬入橋の西岸南側に記念碑が建立されています。 昭和55年(西暦1980年)、4代目の馬入橋が架橋しました。こちらが現在の橋です。 日本百名橋【馬入橋】。 |
|
![]() |
日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る