全国百選めぐり【東根市の風景】
到達記録(小見川) | |
![]() |
![]() |
平成22年07月18日、令和02年06月03日他、何度か訪問しました。 小見川(おみがわ)は、山形県東根市羽入にある河川です。 「イバラトミヨ」という清流にしか住めない魚がいると、現地案内板がありましたが、周辺はお世辞にも綺麗に整備されているとは言えない状態です。 小見川は藻で溢れかえっており、きっとこの藻が「イバラトミヨ」の住みかとして適しているのでしょうね。現地は東北中央自動車道の東根IC近くにありました。 昭和の名水百選【小見川】。 |
|
![]() |
|
到達記録(東根の大ケヤキ) | |
![]() |
|
平成22年07月18日、令和04年05月08日他、何度か訪問しました。 東根(ひがしね)の大ケヤキは、山形県東根市本丸南1丁目にある欅の木です。 東根市立東根小学校校庭に生育しており、樹齢は1000年以上と推定されており、昭和32年(西暦1957年)に国の特別天然記念物に指定されています。欅の木で国の特別天然記念物に指定されているのは本件のみです(私調べ)。ケヤキとしては日本一の巨樹といわれ、群馬県の「原町の大ケヤキ」、山梨県の「三恵の大ケヤキ」と並んで日本三大ケヤキと称されているのだとか。 全国百選めぐり【東根市の風景】。 |
昭和の名水百選の[前]を見る 昭和の名水百選の[次]を見る
[昭和の名水百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る