全国百選めぐり【洞爺湖】
到達記録(洞爺湖) | |
平成30年07月06日他、何度か訪問しました。 洞爺湖(とうやこ)は、北海道虻田郡洞爺湖町と有珠郡壮瞥町に跨る湖です。 洞爺湖は、典型的なカルデラ湖で、洞爺カルデラと呼ばれています。 全国百選めぐり【洞爺湖】。 |
|
到達記録(有珠山) | |
![]() |
|
平成30年07月06日に訪問しました。 有珠山(うすざん)は、北海道壮瞥町・洞爺湖町・伊達市に跨る標高737mの火山です。 有珠山は、洞爺カルデラの南側に位置しており、江戸時代の寛文03年(西暦1663年)以降から現代に至るまで活発になっており、コンスタントに噴火しています。 有珠山ロープウェイに乗ると、昭和新山や洞爺湖も見下ろせるので中々のロケーションのはずですが、私が現地訪問したタイミングでは、天気に恵まれず有珠山が真っ白で何も見えませんでした。私の訪問時、往復で1,600円でした。 日本の地質百選【有珠山・昭和新山】。 |
|
![]() |
|
到達記録(昭和新山) | |
![]() |
|
平成30年07月06日に訪問しました。 昭和新山(しょうわしんざん)は、北海道壮瞥町にある火山です。 昭和19年(西暦1944年)に有珠山の麓で始まった噴火活動で隆起したのが昭和新山です。この昭和新山は私有地にあり勝手に登ったり出来ないそうです。国の特別天然記念物【昭和新山】です。 日本の地質百選【有珠山・昭和新山】。 |
|
![]() |
日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る