全国百選めぐり【大泉町の風景】

到達記録(ハナミズキ通り)

 平成24年10月17日、令和05年01月02日他、何度か訪問しました。

 ハナミズキ通りは、群馬県邑楽郡大泉町にある町道の愛称です。

 この辺りは中島飛行機の古巣です。中島飛行機は、一式戦闘機「隼」、零式艦上戦闘機に搭載されたエンジン「栄」、紫電改のエンジン「誉」を造った会社です。

 ハナミズキ通りは、昭和初期、中島飛行機工場で生産された飛行機の輸送のための軍需道路として整備されたのが始まりです。

 日本の道100選【ハナミズキ通り】の顕彰碑は、ハナミズキ通りの歩道上にひっそりと設置されています。ハナミズキは、4月下旬から5月上旬に花を咲かすようです。

 日本の道100選【ハナミズキ通り】

到達記録(いずみ緑道)

 平成24年10月17日、令和05年01月02日他、何度か訪問しました。

 いずみ緑道は、群馬県邑楽郡大泉町にある遊歩道です。ハナミズキ通りと重複している区間が主だと思いますが、いずみ緑道の方が少し長く利根川近くまで繋がってるようです。

 現地では「緑と彫刻の道」として案内されており、彫刻が点在する散歩道となっています。

 新・日本街路樹100景【いずみ緑道】

到達記録(小泉城)

 令和05年01月02日他、何度か訪問しました。

 小泉城(こいずみじょう)は、群馬県邑楽郡大泉町にある城跡です。

 延徳元年(西暦1489年)に築城された富岡城(とみおかじょう)が後年、小泉城と呼ばれるようになったんだとか。

 現地では、土塁や堀がしっかり現存しており、小振りでありながら中々良い城跡です。現在は城之内公園(しろのうちこうえん)として整備されています。

 全国百選めぐり【大泉町の風景】

日本の道100選の[前]を見る 日本の道100選の[次]を見る
[日本の道100選]に戻る

新・日本街路樹100景の[前]を見る 新・日本街路樹100景の[次]を見る
[新・日本街路樹100景]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る