全国百選めぐり【登別市の風景】

到達記録(登別地獄谷)

 平成24年08月30日他、何度か訪問しました。

 登別地獄谷(のぼりべつじごくだに)は、北海道登別市登別温泉町にある温泉源泉地です。

 約1万年前、笠山という活火山が噴火した時の直径約450mの火口跡が地獄谷と呼ばれています。硫黄の匂いが立ち込める空間が広がっており、遊歩道から10分ほど歩いた場所にある間欠泉(右上の写真)が、数分おきに吹き上がります。また地獄谷一帯を20分ほどでめぐる遊歩道が整備されているので観光はとてもしやすいです。

 登別温泉は「温泉のデパート」と形容されるほど、多泉質が湧き出しており、自然湧出量1日1万tの硫黄泉、食塩泉など11種類の温泉が湧出しています。北海道遺産【登別温泉地獄谷】にも認定されています。

 かおり風景100選【登別地獄谷の湯けむり】

到達記録(登別クマ牧場)

 平成30年07月06日に訪問しました。

 のぼりべつクマ牧場は、北海道登別市登別温泉町224にある牧場で倶多楽湖(くったらこ)の近くにあります。

 アクセスは、登別温泉ロープウェイの利用一択で、平成30年07月06日の訪問時で駐車場520円に入場料2,600円とのそれなりのお値段でした。

 餌を貰うために、色々努力するクマさんが可愛いです。飼育数も多く、ヒグマ博物館など館内の通路に設置されている標本などインパクトがあり、楽しめます。

 私の訪問時は天気に恵まれませんでしたが、天気に恵まれたら展望所から倶多楽湖が見れると思います。

 全国百選めぐり【登別の風景】

かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る