全国百選めぐり【北見市の風景】

到達記録(ハッカ記念館)

 平成24年09月02日、平成30年07月02日他、何度か訪問しました。

 北海道北見市は、北海道東部に位置する市で、オホーツク総合振興局の中核都市となります。

 北見市は、かつて世界生産のおよそ70%を占めていたハッカの街です。現地には、ハッカ記念館というわかりやすいターゲットがあるので攻略しやすいと思います。

 記念館手前にある花壇がハッカ(薄荷)です。蒸留設備などがあり、館長さんから丁寧な説明を受けれます。シーズン的は、6〜8月がお薦めです。

 北見地方での栽培は、明治29年(西暦1896年)に会津生まれの渡部精司(わたなべ せいじ)さんが手に入れた薄荷の種根を植え付けたのが始まりだそう。

 当時は大豆や小麦が一反4円程度だったのに対し、薄荷は40円と破格の10倍以上の値を付けたことから北見地方では薄荷の生産が一気に広がったとのこと。(現地での勉強の成果)

 かおり風景100選【北見のハッカとハーブ】

到達記録(富里ダム・富里湖)

 に訪問しました。

 富里湖は、北海道北見市字富里にある富里(とみさと)ダムのダム湖です。

 富里ダムは、一級河川・常呂川水系仁頃川に建設されたロックフィルダムです。

 ダム湖百選【富里湖】

かおり風景100選の[前]を見る かおり風景100選の[次]を見る
[かおり風景100選]に戻る

ダム湖百選の[前]を見る ダム湖百選の[次]を見る
[ダム湖百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る