全国百選めぐり【大阪市北部の百選】

到達記録(大阪市)

 大阪市は百選の宝庫になっており、【大阪市中央区の百選】【大阪市南部の百選】【大阪市北部の百選】【中之島の百選】【淀川の百選】の5つに別けてあります。

到達記録(佃漁民ゆかりの地の碑)

 平成23年04月02日、平成30年05月05日他、何度か訪問しました。

 佃漁民ゆかりの地の碑は、大阪府大阪市西淀川区佃一丁目18-14にある田蓑神社(たみのじんじゃ)の境内にあります。

 田蓑神社は、大阪府と兵庫県の間にある神崎川に挟まれた小さな島にありますが、道路網に組み込まれているので島の感じはしません。

 現地は、入り組んでいるので少し迷いました。東佃公園から入れました。田蓑神社専用の駐車場もありましたが、路地が狭いため、東佃公園からの方が確実で安全と思います

 江戸時代に、江戸の隅田川河口に移り住んだ場所も佃島と名付けられ、未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【江戸東京漁業ゆかりの地】に選ばれています。

 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【佃漁民ゆかりの地の碑】

到達記録(雪鯨橋)

 令和06年07月28日に訪問しました。

 雪鯨橋(せつげいきょう)は、大阪府大阪市東淀川区にある瑞光寺(ずいこうじ)境内の弘済池に架かる橋です。

 雪鯨橋は、鯨の骨を使っている橋で、地元では「くじら橋」とも呼ばれているのだとか。現在の雪鯨橋は、平成18年(西暦2006年)に架橋されたものです。

 瑞光寺の4代目住職・潭住知忍(たんじゅう ちにん)さんが、和歌山県太地町に行脚した際に、鯨漁が不漁で困窮していた村人の依頼で祈願を始めたところ豊漁となり、村を救われたと感じた村人は後日、瑞光寺を訪問し、お礼として金30両と鯨の骨18本を寄進しました。その鯨の骨を使って、橋を造ったことが、雪鯨橋の始まりとされています。

 日本百名橋・番外【雪鯨橋】

到達記録(空中庭園展望台)

 平成28年11月16日、令和02年09月15日に訪問しました。

 空中庭園展望台(梅田スカイビル)は、大阪府大阪市北区大淀中1丁目1-88にある展望塔です。

 空中庭園展望台は、平成05年(西暦1993年)03月25日完成で高さは173mあります。入場料は1,500円でした。最終入場22時と遅くまで営業しています。きっと夜景が綺麗なのでしょうね。

 高所恐怖症の私からすれば、何故お金を払って罰ゲームをしなければいけないのか?まったく理解できないですね。20タワーズの中でここが一番怖かったです。スタンプラリーがあれば行くしかないですけどね!

 令和02年09月15日の訪問の際は、スタンプが変わっていました。

 恋人の聖地【空中庭園】20タワーズ【空中庭園展望台】

到達記録(お初天神)

 令和02年08月07日に訪問しました。

 露天神社(つゆのてんじんしゃ)は、大阪府大阪市北区曽根崎2-5-4にある神社です。

 通称お初天神として知られています。遊女「お初」と「徳兵衛」が天神の森で心中を遂げたエピソードが「曽根崎心中(そねざきしんじゅう)」として人形浄瑠璃や歌舞伎の演目となり有名になりました。

 恋人の聖地【お初天神】

未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[前]を見る 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選の[次]を見る
[未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選]に戻る

日本百名橋の[前]を見る 日本百名橋の[次]を見る
[日本百名橋]に戻る

恋人の聖地の[前]を見る 恋人の聖地の[次]を見る
[恋人の聖地]に戻る

20タワーズの[前]を見る 20タワーズの[次]を見る
[20タワーズ]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る