旅人の記録 旅行記 1 
001和歌山高野山に鎮魂の祈りを捧げに平成23年03月21日
002島根中国遠征その1:神魂神社と日御碕神社平成23年03月29日
003山口中国遠征その2:元乃隅稲成神社平成23年03月30日
004広島・岡山中国遠征その3:千光寺と備中松山城平成23年03月31日
005奈良郡山城址の桜を見に行こう!平成23年04月09日
006兵庫・大阪日本のへそと高槻の鯉幟平成23年04月29日
007和歌山不動山の巨石を見に行こう!平成23年05月03日
008丹波嵐山のトロッコと保津川下り平成23年05月06日
009兵庫大歳神社の千年藤を見に行こう!平成23年05月08日
010丹波・丹後丹後の幻の滝を見に行こう!平成23年05月14日
011新潟・佐渡島北陸遠征その1:佐渡島に上陸!平成23年05月24日
012山形・秋田東北遠征その1:十六羅漢岩と元滝伏流水平成23年05月26日
013岡山中国遠征その4:吹屋小学校と大垪和の棚田平成23年05月30日
014大阪旧堺燈台を見に行こう!平成23年06月04日
015丹波茅葺の里・美山に行こう!平成23年06月18日
016滋賀長命寺の紫陽花を見に行こう!平成23年06月25日
017奈良大台ヶ原を歩こう!平成23年06月29日
018鳥取中国遠征その5:倭文神社と因州和紙平成23年07月23日
019滋賀・竹生島竹生島に上陸!平成23年08月13日
020長野田立の滝に行こう!平成23年08月20日
021香川・徳島四国遠征その1:高松城と大麻比古神社平成23年09月04日
022島根・隠岐島中国遠征その6:隠岐・中ノ島に上陸!平成23年09月18日
023福井・丹後三方五湖レインボーライン平成23年09月24日
024岐阜・兵庫長良川の鵜飼を見に行こう!平成23年10月08日
025和歌山西国三十三所観音霊場その1平成23年11月03日
026大阪・奈良西国三十三所観音霊場その2平成23年11月13日
027京都・滋賀西国三十三所観音霊場その3平成23年11月27日
028兵庫・京都西国三十三所観音霊場その4平成23年12月03日
029大阪・兵庫西国三十三所観音霊場その5平成23年12月10日
030徳島・高知四国遠征その2:掩体壕を見に行こう!平成23年12月23日
031高知・徳島四国遠征その3:高知城に行こう!平成23年12月24日
032京都・丹後西国三十三所観音霊場その6平成24年01月01日
033滋賀西国三十三所観音霊場その7平成24年01月02日
034滋賀・三重竹生島に上陸!2回目平成24年01月08日
035京都岩清水八幡宮に参拝しよう!平成24年01月09日
036兵庫・家島神権伝説の島・坊勢島に上陸!平成24年01月15日
037京都京都の二十二社めぐり【前編】平成24年02月05日
038奈良奈良の二十二社めぐり【前編】平成24年02月08日
039奈良奈良の二十二社めぐり【後編】平成24年02月11日
040広島・岡山中国遠征その7:吉備国一宮めぐり平成24年02月18日
041滋賀建部大社と日吉大社平成24年02月22日
042京都京都の二十二社めぐり【後編】平成24年02月29日
043三重「なばなの里」に行こう!平成24年03月02日
044愛知伊勢国一宮と尾張国一宮平成24年03月03日
045大阪河内国一宮と摂津国一宮平成24年03月07日
046三重・京都伊賀国一宮と音羽山平成24年03月10日
047山口中国遠征その8:周防国一宮と長門国一宮平成24年03月16日
048山口中国遠征その9:本州最西端「毘沙の鼻」平成24年03月16日
049奈良・和歌山丹生川上神社と紀伊国一宮平成24年03月23日
050和歌山本州最南端に行こう!平成24年03月24日
051岐阜西国三十三所観音霊場・満願平成24年03月31日
052和歌山・大阪桃源郷と根来寺の桜平成24年04月04日
053京都伏見の酒蔵と梅宮大社平成24年04月07日
054京都・奈良哲学の道と出雲大神宮平成24年04月09日
055京都やすらぎの道と椿大神社平成24年04月14日
056香川・徳島四国遠征その3:讃岐国一宮と阿波国一宮平成24年04月21日
057福井・石川北陸遠征その2:北陸道の名水巡り平成24年04月28日
058奈良・大阪高取城を登ろう!平成24年05月05日
059富山北陸遠征その3:砺波のチューリップ平成24年05月08日
060奈良・大阪新西国三十三霊場めぐりその1平成24年05月15日
061長崎・壱岐九州遠征その1:壱岐島に上陸!【前編】平成24年05月29日
062長崎・壱岐九州遠征その2:壱岐島に上陸!【後編】平成24年05月30日
063長崎・対馬九州遠征その3:対馬に上陸!【前編】平成24年05月31日
064長崎・対馬九州遠征その4:対馬に上陸!【中編】平成24年05月31日
065長崎・対馬九州遠征その5:対馬に上陸!【後編】平成24年05月31日
066福岡・佐賀九州遠征その6:肥前国一宮と筑後国一宮平成24年06月01日
067福岡・山口九州遠征その7:竹地区の棚田と合馬竹林公園平成24年06月01日
068京都京都水族館に行こう!平成24年06月05日
069岐阜紫陽花ロードを走ろう!平成24年06月10日
070京都二十二社御朱印の旅・満願平成24年06月17日
071京都・大阪新西国三十三霊場めぐりその2平成24年06月24日
072和歌山・大阪新西国三十三霊場めぐりその3平成24年07月01日
073奈良・大阪南都七大寺めぐり平成24年07月08日
074岐阜・富山北陸遠征その4:立山の雄山神社峰本社平成24年07月15日
075大阪・奈良大和十三佛霊場めぐりその1平成24年07月22日
076三重「海女の磯笛」が聞きたくて平成24年07月29日
077福井・丹後北陸遠征その5:若狭彦神社と若狭姫神社平成24年08月05日
078奈良奈良の燈花会を見に行こう!平成24年08月09日
079奈良大和十三佛霊場めぐりその2平成24年08月12日
080奈良大和十三佛霊場・満願平成24年08月15日
081大阪新西国三十三霊場めぐりその4平成24年08月17日
082京都仏塔古寺十八尊めぐり平成24年08月21日
083京都サントリーのビール工場を見学しよう!平成24年08月22日
084新潟日本6周目の旅その1:越後国一宮平成24年08月27日
085山形日本6周目の旅その2:出羽三山神社平成24年08月28日
086青森日本6周目の旅その3:下北半島の大間港平成24年08月28日
087北海道日本6周目の旅その4:北海道最南端の白神岬平成24年08月29日
088北海道日本6周目の旅その5:登別温泉と襟裳岬平成24年08月30日
089北海道日本6周目の旅その6:北海道最東端の納沙布岬平成24年08月31日
090北海道日本6周目の旅その7:知床遊覧船に乗ろう!平成24年09月01日
091北海道日本6周目の旅その8:オホーツク流氷科学センター平成24年09月02日
092北海道日本6周目の旅その9:北海道最北端の宗谷岬平成24年09月03日
093北海道日本6周目の旅その10:岩見沢神社と小樽運河平成24年09月04日
094北海道日本6周目の旅その11:北海道最西端の尾花岬平成24年09月05日
095青森日本6周目の旅その12:恐山と龍飛埼灯台平成24年09月06日
096青森日本6周目の旅その13:岩木山登頂!平成24年09月07日
097青森日本6周目の旅その14:田圃アート平成24年09月08日
098岩手日本6周目の旅その15:ひっつみと冷麺を食べよう平成24年09月09日
099岩手日本6周目の旅その16:駒形神社と毛越寺平成24年09月10日
100宮城日本6周目の旅その17:震災の傷跡平成24年09月11日
 後日談 

 私が三十路になるタイミングで、日本を5周ほど巡った中でお気に入りの旅先を100ヶ所をピックアップ(名もなき旅人の百選)した後の旅路録となります。震災後、地元の運送屋さんに再就職していますが、結構ヤバい会社だったので、一年半後には資金をためて日本6周目に出発しています。

 それまでも神社仏閣は巡っていましたが、二十二社や諸国一宮、西国三十三所観音霊場などの御朱印収集を始めた頃の記録です。記録を残し始めて振り返りがしやすくなり満足しています。

 平成23年(西暦2011年)はやはり3月11日の東日本大震災が衝撃的でした。震災後、1ドル75円まで円が高騰しました。世界情勢で言えば、アルカイダを主敵とするテロとの戦いが活発だった年です。

 平成24年(西暦2012年)は、2月に復興庁が発足し、5月に東京スカイツリーが営業開始、7月から牛レバーの生食禁止、8月に消費税10%法案が可決され、年末に民主党が選挙で壊滅し第二次安倍政権が発足しました。

 名もなき旅人の記録 

[日本の東西南北] [日本の軽狭短小] [旅人の温泉めぐり] [旅人の離島めぐり] [動物園・水族館めぐり]

[名もなき旅人の百選] [旅行記1] [旅行記2] [旅行記3] [旅行記4] [旅行記5] [旅行記6] [旅行記7] [旅行記8] [旅行記9] [旅行記10] [旅行記11] [旅行記12]

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る