501.日本7周目その59:白銀堂に行こう!
平成30年06月07日13時過ぎからです。 |
|
![]() |
|
日本の道100選【那覇市道金城2号】です。 |
|
![]() |
|
那覇市道金城2号は、首里金城町石畳道として観光案内されています。 |
|
![]() |
![]() |
シマシービラと地元民に呼ばれている石畳の道です。 |
|
![]() |
|
大東亜戦争でその多くを破壊されましたが、昭和58年に復旧工事が行われかつての姿を取り戻しました。 |
|
![]() |
|
新・日本街路樹100景【那覇空港通り】です。 |
|
![]() |
|
那覇空港通りは、那覇の街中から南西にあり、空路での玄関口として南国風の街路樹で旅気分を盛り上げてくれます。 |
|
![]() |
|
以前の訪問では天気がどんよりでしたので再訪しました。 |
|
![]() |
![]() |
新・日本街路樹100景【ホウオウボク並木】です。 |
|
![]() |
|
ホウオウボク並木は、夏に沖縄県に入ると至る所で目に付きます。マダガスカル島原産の木で赤い花が印象的です。 |
|
![]() |
|
未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【山巓毛と白銀堂】です。 |
|
![]() |
|
白銀堂(はくぎんどう)は、沖縄県糸満市字糸満23にある拝所(ウガンジュ)です。 |
|
![]() |
|
拝所は本土における神社の位置づけで、地元の氏神様的存在です。 |
|
![]() |
|
この岩がご神体です。 |
|
![]() |
|
岩の神様の名前は、シロカネノイベ(白銀威部)と呼ぶそうな。 |
|
![]() |
|
岩に向かって階段がありますが、ご神体に触れる為の階段でしょうか。 |
|
![]() |
|
沖縄自動車道に入って中城PA(下り)でスタンプ回収です。 |
|
![]() |
|
続けて伊芸SA(下り)のスタンプ回収です。 |
|
![]() |
|
伊芸SAには、物見台がありました。 金武湾を一望することができます。 |
|
![]() |
|
道の駅「ぎのざ」に立ち寄ります。 |
|
![]() |
|
海ぶどうが安かったです。流石に本土で買う海ぶどうだと輸送費が桁違いでしょうからね。 |
|
![]() |
|
きしもと食堂の本店です。 高速道路を使ったお陰で間に合いました。 |
|
![]() |
|
そば大、650円でした。 ご馳走様でした。 |
|
![]() |
|
今晩のお宿はネットで見つけたホテルテキサスさんです。 |
|
![]() |
|
年季の入ったTVだこと。私が小学生の頃、祖父母の家で見かけたTVに近いかも。 |
|
![]() |
|
衛生面が気になるリビングですが、エアコンが動くので何とかなりそう。 |
|
![]() |
|
色々補修の跡があるユニットバスです。 流石一泊2,000円のお部屋です。 一人旅じゃないとこんなお部屋泊まれないし、チャレンジしてみました。 |