313.四国遠征その7:徳島ラーメンを食べよう!
平成28年06月22日です。 |
|
![]() |
|
表題は徳島ラーメンになっていますが、こちらは京都の有名ラーメン店・麺屋 極鶏さんです。 いつも行列で何度も素通りして来ました。近隣のコインパーキングも停めれる車数が少なく駐車も一苦労なんですよね。 |
|
![]() |
|
天一が好きな私でもビックリなどろどろでした。 メンマもブツ切りで美味しいし、気に入ったんだけど、妻にはイマイチ不評でした。色物系なので好みが別れるようですが、行けて良かったです。ご馳走様です。 |
|
![]() |
|
北上して三千院です。 |
|
![]() |
|
しかし三千院はスルーします。 |
|
![]() |
|
法然上人二十五霊場21番札所【勝林院】を参拝です。 勝林院(しょうりんいん)は、京都府京都市左京区大原勝林院町187にある天台宗の寺院です。 前回、三千院だけお参りして、訪問するのを忘れていた三千院の奥にある寺院です。 |
|
![]() |
|
各所に美しい彫刻が施されています。 撮影して良いか判断がつかなかったので写真はありませんが、ご本尊の阿弥陀如来も大変立派な大仏さんでした。 |
|
![]() |
![]() |
勝林院は、天台宗VS浄土宗の大原問答(おはらもんどう)が行われた場所として知られ、声明(しょうみょう)と呼ばれる仏教音楽の道場としても栄えました。 |
|
![]() |
|
東進して滋賀県に出来た新しい道の駅「妹子の郷」です。 コンビニ付きの道の駅も増えてきた印象です。 |
|
![]() |
|
鯖街道を抜けて北進、福井県に出来た新しい道の駅「三方五湖」です。 道の駅は気がつくとすぐ新しいのが出来ちゃうので全国制覇の道のりは遠いです。 |
|
![]() |
|
舞鶴若狭自動車道を西に進みます。写真は六人部PAです。 |
|
![]() |
|
ぐるっと近畿を周って神戸淡路鳴門自動車道に入ります。写真は淡路SAです。 不自然な動きをしていますが、SAPAスタンプラリーをこなしています。 |
|
![]() |
|
徳島県に入って徳島ラーメン麺王さんで夕食にします。 今回はチャーシュー麺です。一日に2回ラーメンになっちゃっいました。ご馳走様です。 |
|