312.隠岐遠征その5:全国一宮巡拝・完


 平成28年06月02日の午後です。


 馬さんと戯れてから、集落エリアに戻ります。イカの天日干しをしているお店を発見、「にしわき鮮魚店」さんです。

 


 くるくる周っています。


 「にしわき鮮魚店」さんは、食堂を兼ねているようで昼食にします。

 アワビの炊き込み定食だったかな?


 生牡蠣も頂きます。ご馳走様です。


 船の出航時間まで余裕が残っていましたので、国賀海岸(くにがかいがん)を訪ねます。

 国賀海岸は、島根県隠岐郡西ノ島町にある景勝地、海岸です。国の名勝【国賀海岸】に指定されています。海抜257mと言われる摩天崖(まてんがい)や通天橋などの見所が点在しています。


 駐車場から下ってきて、隠岐の島のパンフレットでよく見かける通天橋です。


 摩天崖から通天橋に至る約2.3qが遊歩百選【国賀海岸】に選ばれており、牛がのんびり草を食べていたり、馬が闊歩していたり、島前カルデラを形成する山海の眺望を楽しめます。


 行きはヨイヨイ、帰りはヒイヒイ。あ、置いていかないで…。


 船着場に戻ってきました。


 隠岐国一宮【由良比女神社】の御朱印はここで貰えます。

 これで私の持っている「全国一の宮御朱印帳」は総て埋まりました。4年と半年ほどの旅路でした。

 目玉の親父に別れを告げて、お土産探し。お土産の選択肢は少ないです。


 最後に黒木御所を訪問です。

 黒木御所は、隠岐に流された後醍醐天皇(第96代陛下)のために佐々木宗清(ささき むねきよ/隠岐宗清)が用意したと伝わります。

 建武中興十五社めぐりをしているので、一度訪問したかった場所です。隠岐国から脱出までの約1年間を過ごされたと伝わります。


 帰りは高速船レインボージェットを使います。


 あっという間に七類港に到着です。

 お待たせ、プリウス君。


 米子自動車道に乗って大山PAに立ち寄ります。


 ガッツリ食べてずっと高速道路で帰りました。


 今回の旅路で回収したご当地ものをご紹介です。


 スイカソフトはとても美味しかったです。


 隠岐の島でもご当地サイダーとご当地ソフトを探しましたが発見に至らず、でした。

 今回は、2泊3日713km+離島レンタカーの旅路でした。燃費は22.5km/Lでした。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記4]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る