266.北陸遠征その7:魚津水族館に行こう!
平成27年07月23日です。 今日も昨日に続いてイマイチな天気です。台風11号さんが粘ってますね。 |
|
![]() |
|
北陸三水族館の最後の一つ魚津水族館(うおづすいぞくかん)に到着です。 魚津水族館は、富山県魚津市三ケにある魚津市立の水族館です。 |
|
![]() |
|
割引キャンペーンのお陰で少し安くなりました。 日本で最初のアクリル製トンネルと書いてありました。 |
|
![]() |
![]() |
何でも食べようとする連れ。 |
|
![]() |
|
黒字に白の斑点模様の変わったエイさんを見かけました。 ポルカドットスティングレイという名の淡水のエイなんだとか。エイは海の生き物なイメージが強かったんですけど、アマゾンのような大きな川が原産のようですね。 |
|
![]() |
|
ダイバーの餌やりイベントです。 |
|
![]() |
|
群がる。群がる。 |
|
![]() |
|
出口付近にホースで遊んでいるゴマフアザラシさんがいました。 こちらは今年の春に赤ちゃんを産んだ母親アザラシです。 |
|
![]() |
|
遊んでいる母親アザラシを横目に達観したような父親アザラシが印象的です。 |
|
![]() |
![]() |
魚津水族館を後にして、大喜の西町本店さんで昼食にします。 本格的に塩辛い富山ブラックでした。ご馳走様です。 |
|
![]() |
![]() |
道の駅を巡りながらご当地サイダーをゲットしていきます。 |
|
![]() |
|
今まで使っていた石川県と富山県のスタンプ帳の他に、新潟県も含んだ三県の道の駅スタンプ帳が発売されていたので購入しました。 福井県が近畿道の駅グループで活動しているので北陸は数的には楽ですが、佐渡島にも道の駅があるので、北陸道の駅スタンプラリー制覇には長期休暇が必要です。 |
|
![]() |
|
石川県まで戻ったところで、ゴーゴーカレーさんで早めの夕食です。ご馳走様です。 その後、福井県でも新しく出来た道の駅2つに立ち寄って、帰宅しました。 今回は、一泊二日、862kmの行程でした。燃費は22.0km/lでした。山間部を走ったのでこんなもんでしょうね。 |
|