265.北陸遠征その6:越前松島水族館に行こう!
平成27年07月22日の午後です。 |
|
![]() |
![]() |
北陸道を使って木之本ICから敦賀ICまで移動国道8号線から305号線を使い越前海岸を北上します。 北前船主の館右近家に立ち寄りましたが、本日は休館日でした。残念。 |
|
![]() |
![]() |
高波注意の標識です。 |
|
![]() |
|
最近出来た道の駅「越前」に立ち寄ります。 |
|
![]() |
![]() |
ご当地ウメラルサイダーを発見、購入します。 海岸線の北上を続け、持っていないパターンのイノシシ標識を発見したので、こちらも回収っと。 |
|
![]() |
|
東尋坊(とうじんぼう)に到着です。 東尋坊は、福井県坂井市三国町にある海岸、景勝地です。国の天然記念物及び国の名勝に選ばれていますが、自殺ポイントとしても有名な場所です。 東尋坊は、マグマが堆積岩層中に貫入して冷え固まって出来た火山岩が、日本海の波による侵食を受けて今の形状になりました。 |
|
![]() |
|
東尋坊横丁にある正太楼で早めの夕食です。 海鮮丼の具を自分で選べるのが良いですね。私はイカ・ウニ・イクラを選びました。但し、量は控えめです。ご馳走様です。 旅行記を書き残している際に知りましたが、無料駐車場があるようです。私は東尋坊タワーの駐車場を使いました。これから行かれる方は500円の節約になると思うので探してみて下さい。 |
|
![]() |
|
越前松島水族館に到着です。 越前松島水族館は、福井県坂井市三国町崎にある水族館です。 先日訪問した「のとじま水族館」と「魚津水族館」と提携した割引キャンペーンをしていました。 期間は、平成27年03月14日(土)から平成27年08月31日(月)の半年間のようで残りわずかですが、面白い企画だと思うので行かれる方は是非活用されてください。 |
|
![]() |
|
入ると、ペンギンさんが食事中でした。 今頃は毛の生え変わる時期のようですね。 |
|
![]() |
|
ミズダコさんにお触りできます。 随分大人しいなぁっと思っていたんですけど、水がめっちゃ冷たかったので冬眠している状態なんじゃないかな、と気がついて少し可哀想に思えちゃいました。 触れる体験ができるってのは素晴らしいアイディアだと思いますけど。 |
|
![]() |
|
丁度イルカショーが始まったので見に行きます。 |
|
![]() |
|
三頭だけのショウでしたが、小さな水族館な分、近くで見れます。 |
|
![]() |
![]() |
カワウソさんの食事タイムです。 手を合わせてくれるサービスが可愛くて良いですね。 |
|
![]() |
![]() |
ウミガメさんに餌をあげれます。 海の生き物なのに小松菜を食べるんですね。 |
|
![]() |
![]() |
イワシにも餌をあげれます。 連れが餌をあげようとしますが、サメが来て一蹴していく姿がなんとも言えない。 |
|
![]() |
![]() |
ガラス張りの水槽の上に立てます。 |
|
![]() |
|
泳ぐゴマフアザラシさん。 |
|
![]() |
|
浮遊するゴマフアザラシさん。 |
|
![]() |
![]() |
ゴマフアザラシへの餌やりイベントのアナウンスがありましたが、大分天気が崩れており、最初はスタッフの方と連れだけの画になりました。 その後、ぞろぞろ人が集まって来ました。 |
|
![]() |
![]() |
小さな水族館ですが、色々な海洋生物に触れ合える良い水族館だと思いました。 アザラシに触れるなんて初めてでした。 |
|