252.白浜に行こう!
平成27年04月15日です。 |
|
![]() |
|
和歌山県和歌山市田中町4丁目84にある和歌山ラーメンの代名詞的な井出商店です。 味に賛否両論あるものの、今日も行列が出来ていました。 |
|
![]() |
|
噂通りのレトロで窮屈な空間で、特製中華そばと早寿司を頂きました。ご馳走様です。 その後、のんびり南下し、和歌山県西牟婁郡(にしむろぐん)白浜町へ。 |
|
![]() |
|
名勝・三段壁(さんだんべき)です。 柱状節理が発達している点が特筆点と思われます。ここには、洞窟があり、平安時代末期の源平合戦で活躍した熊野水軍の舟隠し場とされる場所です。 |
|
![]() |
|
(観光地価格でちと高いですが)三段壁からエレベータで36m地下の洞窟へ降りれます。 現地では弁天さんが祭られています。スタンプはありましたが、御朱印はないようです。 |
|
![]() |
|
波の打ち寄せる洞穴。迫力があります。 |
|
![]() |
|
名勝・千畳敷(せんじょうじき)です。 国の名勝【円月島(高嶋)及び千畳敷】に指定されていますが、落書きが多数ありました。本人たちは楽しんで書いているんでしょうけどね。残念です。 |
|
![]() |
|
名勝・円月島(えんげつとう)です。 国の名勝【円月島(高嶋)及び千畳敷】となっていますが、平成23年(西暦2011年)09月21日に千畳敷が追加される前は、元々は円月島の単独指定でした。 夕景の名所として知られています。ここまで来た所で民宿のチェックイン時間になりました。 |
|
![]() |
|
私の旅ではいつ振りだろうか、事前に宿を用意していました。行き当たりばったりの旅が好きですが、今回はゆっくりしたかったので。 伊勢海老を食べれる宿を前日に探して口コミの評判の良かった和風ペンション「朱紅蘭(しゅっくらん)」を予約していました。 |
|
![]() |
|
さっそくお風呂に入ってゴロゴロ。 そして、待ってましたの夕食の時間です。 季節のものやジビエ料理が出てくるようです。料理はお任せです。 |
|
![]() |
|
伊勢海老を食べたかったんです。 |
|
![]() |
|
続けて信州蒸しや牡丹鍋が出てきました。こちらも美味しかったです。 お風呂や部屋は決して広くないけれど、食材の良さを前面に出した味付けで、食べきれない量で攻めてくるスタイルも大満足な宿でした。 クエのヒレ酒も堪能し、早々に酔っ払った私は21時が過ぎた頃には鼾をかいていたのでした。 |