1205.関東の旅その72:SL展示館を見に行こう!
令和07年08月15日08時からのスタートです。 |
|
![]() |
|
妻の強いリクエストで餃子通りを訪問です。 |
|
![]() |
|
餃子通りにあったご当地マンホールです。 |
|
![]() |
|
宇都宮城(うつのみやじょう)跡を訪ねます。 宇都宮城は、栃木県宇都宮市本丸町にある城跡です。 |
|
![]() |
|
宇都宮城は、関東七名城の一つに数えられる城跡で、江戸時代は宇都宮藩の藩庁となりました。 |
|
![]() |
|
本丸の一部の土塁が現存しているそうですが、殆どが復元・再現による整備です。宇都宮城址公園となっています。 |
|
![]() |
|
宇都宮市Dのマンホールカードを頂きに宇都宮市役所本庁舎を訪ねましたが、至る所に、在庫なし貼紙がされていました。 昨日か一昨日になくなったんだろうなぁ。 |
|
![]() |
|
宇都宮市上下水道局を訪ねて宇都宮市Aのマンホールカードを頂きます。 鬼怒浄水場カードなるものも頂きました。あ、このパターンは…。 |
|
![]() |
|
栃木県企業局水道課に立ち寄って、北那須浄水場カードを頂きます。 |
|
![]() |
|
栃木県立博物館を訪ねます。 |
|
![]() |
|
栃木県立博物館は、栃木県宇都宮市睦町2-2にある博物館です。 |
|
![]() |
|
売店に茶平工業さんの青い奴を発見しました。。 |
|
![]() |
|
2種類500円は良心的な価格設定だと思います。 左手のティラノサウルスは何カ所かで見かけますが、裏面がご当地になっているんですよね。 |
|
![]() |
|
hehe...。 折角なので入場していきます。大人一人260円です。JAF割はなく、JAF特典で景品としてパンフレット一冊配布でした。 |
|
![]() |
|
栃木県立博物館の常設展は「栃木県の自然と文化のあゆみ」を統一テーマとして、自然科学と人文科学の両面から栃木県の姿を深く知ることができます。 |
|
![]() |
|
古墳時代の埴輪などの展示過ぎると写真撮影禁止エリアになっています。 |
|
![]() |
|
まちの駅「新・鹿沼宿」に立ち寄って鹿沼市Aのマンホールカードと南摩ダムのダムカードを頂きます。 |
|
![]() |
|
東武鉄道の下今市駅を訪ねます。 |
|
![]() |
|
下今市駅内には、SL展示館があり丁度SL大樹が動いていました。 実際にこのSL大樹は運航しているのだとか。 |
|
![]() |
|
茶平工業のメダル機を発見しました。 |
|
![]() |
|
全部同じメダルで800円です。 |
|
![]() |
|
hehe...。 私の認識では、電車の一番安い券は、入場券を兼ねていると思っていたのですが、どうやら違っていて、専用の入場券があったそう。 駅員さんも「同じ金額なので全然、大丈夫です!」とは言ってくれましたが、ちょっと恥ずかしい車社会で生きてきた私です。 |