1191.熊野古道・中辺路を歩こう!


 令和07年06月29日07時前からのスタートです。

 本日は熊野古道を歩きにやって参りました。


 バスの時間まで余裕があったので大斎原(おおゆのはら)を訪ねます。

 平成12年(西暦2000年)に建立された鉄筋コンクリート造の日本一高い大鳥居が印象的です。高さ33.9mとされています。

 大斎原は、元々、当時の熊の本宮大社である熊野座神社(くまのにますじんじゃ)が鎮座していた場所ですが明治22年(西暦1889年)に大洪水が発生し社殿が流出して現在の場所に引越となった歴史があります。


 大斎原も世界文化遺産【紀伊山地の霊場と参詣道】の構成資産の一つになっています。

 この先、立派な杉並木の参道を経て旧社殿跡地に石の祠が鎮座しており、旅の記録を残そうと調べていると旧社殿跡地は撮影禁止となっていました。

 私が見落としていたのか、朝7時前だから注意看板の設置前だったのかわかりませんが、私は気が付かずに普通に旧社殿地も撮影していました。やってしまった〜。なのでこの先の掲載は控えますが神社らしい雰囲気の良い場所でした。


 熊野本宮大社です。

 今回の予定では、熊野本宮館にある無料駐車場に車を置いて、バスで発心門王子(ほっしんもんおうじ)に移動して、発心門王子から中辺路を歩いてこの熊野本宮大社に戻ってくるコースです。約7qほどの初心者向けのコースと案内がありました。


 龍神バス7:20から15分ほど揺られます。私以外にはお爺さんがお一人同乗でした。


 発心門のバス停まで470円でした。乗客2人だから940円か…かなりの赤字路線に感じますが、繁忙期にガッポリ稼げるんだろうか?


 出発です。紫陽花が美しい。


 2qほど歩くと水呑王子(みずのみおうじ)跡に到着です。

 ここでスタンプを発見しますが、劣化が著しいのでパス。休憩出来るようになっていたので一服です。


 水呑王子を超えると古道らしいというか、古道ぽい雰囲気の道が増えてきます。


 石碑を発見。


 集落に入ると井戸跡の復元があります。雰囲気造りに予算がおりているんだろうなぁ。


 その近くにあった無人販売所です。野菜ではなく小物でした。

 上が600円で下が200円と書いてあります。旅の土産的な小物が多いようです。私が知らない場所の土産とかあるかな?


 これは…!サンシャイン60の記念メダルだ。

 大分劣化しているけど、随分昔に販売終了している記念メダルで磨けば綺麗になりそうだけど、私は記念メダル収集を自力訪問オンリーとしているのでちょっと悩みました。

 熊野古道で購入する記念メダルは自力訪問と言えるのだろうかと葛藤して、買わずに終えました。200円なら買っておいても良かったけど私はサンシャイン60に行ったことがないんだよなぁ。


 NHKというかテレビを殆ど見ない私には無縁の案内ではあるものの、こういう看板があるとついつい撮影してしまいます。


 ちょうど真ん中の凸が百前森山 (ひゃくぜんもりやま/標高783m)と思われます。

 麓の農村風景と併せて良い景観だと思います。


 伏拝王子(ふしおがみおうじ)跡です。

 伏見茶屋が併設されており、トイレもあります。スタンプもあったのでここはまだ状態が良かったので押していきます。


 伏見茶屋からちょっと進んだところに、無人の水とコーラの販売がありました。

 このご時世に自販機のない場所で冷えた水が100円というのは良心的と言うか、もはや商売ではなく親切心で置いてくれていると思われます。ありがたく1本購入させて頂きました。


 三軒茶屋跡・九鬼ヶ口関所跡に到着です。大分足が疲れてきました。一服します。


 終盤も雰囲気良いですね。いつもなら後ろから抜かれることが多いのですが、熊野古道だと対面で人と出会いますね。本宮大社スタートで歩いているのだろうか。


 祓殿王子(はらいどおうじ)跡です。小さな石の祠がありました。


 熊野本宮大社の境内に入ります。なるほど裏口から入るんやな。


 八咫烏(やたがらす)の郵便ポストです。これは以前参拝した時に印象的だったので覚えてます。


 拝殿です。


 本殿です。本殿には3棟あり、お参りする場所が4つあります。

 熊野本宮大社の公式HPによると、左から3番目から参拝して、左から2番目、1番目、4番目の順番に参拝する、最後に離れた場所にある満山社に参拝すると案内がありました。


 社務所で大斎原の御朱印を頂きます。

 158段の階段を下って駐車場に戻ってゴールです。あ〜足が痛い。沢山休憩したので3時間ほどかかりましたが、歩ききれて良かったです。健脚な方は2時間で歩けると思います。


 道の駅「おくとろ」に立ち寄って、飛び地の村訪問証明書を頂きます。

 こちらで昼食を頂こうと思っていましたが、レストラン前に行列が出来ていました。まだ11時やぞ…。


 その後すごすご撤収して本日はお仕舞です。

 今回の回収したスタンプです。水呑王子では押さなかったですが、状態が良ければ順番にスタンプラリーしてみたいような出来のスタンプです。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記11]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る