1185.関東の旅その64:地下神殿の見学に行こう!
令和07年06月11日8時半からのスタートです。 今回は、一泊二日で埼玉中心の旅路です。 |
|
![]() |
|
スタートダッシュで埼玉県まで移動して、SAPA上で朝食です。 |
|
![]() |
|
関宿城(せきやどじょう)跡を訪ねます。 |
|
![]() |
|
関宿城は、千葉県野田市関宿三軒家にある城跡です。現在は、千葉県立関宿城博物館になっていますが、遺構などはあまりなさげな雰囲気でした。 |
|
![]() |
|
こちらで野田市Bのマンホールカードを頂きます。 |
|
![]() |
|
これはなかなか珍しい標識です。 |
|
![]() |
|
いちいのホールに立ち寄って、野田市Cのマンホールを頂きます。 |
|
![]() |
|
予約をしていた地底探検ミュージアム 龍Q館に立ち寄ります。 龍Q館は、埼玉県春日部市上金崎720にある国土交通省の洪水防御施設「首都圏外郭放水路」にある施設です。 |
|
![]() |
|
お目当てのダムカードは、パンフレットと一緒に最初に頂けます。 |
|
![]() |
|
1時間のツアー開始です。見ての通り結構な人数が集まっています。 |
|
![]() |
|
階段を100段ほど下って、地下神殿と呼ばれる調圧水槽です。 |
|
![]() |
|
涼しいと聞いていましたが、湿度が高く、私のような豊満な体格をしていると上着不要でした。 |
|
![]() |
|
現地の解説員の説明によると、高さ18m、重量500tの柱が59本あるのだそう。 |
|
![]() |
|
水面があるとリフレクションな写真を撮ってみたくなるものです。 |
|
![]() |
|
伝統産業展示室「ぱりっせ」に立ち寄ります。 |
|
![]() |
|
かおり風景100選【草加せんべい醤油のかおり】です。 |
|
![]() |
|
草加市Bのマンホールカードを頂きます。 |
|
![]() |
|
草加宿芭蕉庵に立ち寄って、草加市Aのマンホールカードを頂きます。 |
|
![]() |
|
日本の都市公園100選【川口市立グリーンセンター】を訪ねます。入園料は一人310円でした。 |
|
![]() |
|
川口市立グリーンセンターは、埼玉県川口市新井宿にある公園です。 グリーンセンターは、昭和42年(西暦1967年)に「グリーンセンター川口市立花木植物園」として開園しました。昭和54年(西暦1979年)に現名称に変更となりました。 |
|
![]() |
|
スーパー戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズのロケによく使われるそうで、特定の層から聖地として扱われているとか。本日は雨天でしたが私以外に入園者は1名だけ見かけました。赤字やろなぁ。 |
|
![]() |
|
日本の都市公園100選【川口市立グリーンセンター】の顕彰碑は、グリーンセンター正面入口から入って右手にあるコミュニティ広場にある茶色のオブジェに掲示されています。 |
|
![]() |
|
ギリギリ文字は見えるけど、劣化はかなり進んでいます。 |