1175.和歌山電鐵を見に行こう!


 令和07年04月16日11時からのスタートです。


 和歌山電鐵の貴志川線(きしがわせん)の貴志駅です。


 貴志駅の売店の飼い猫「たま」を和歌山電鐵より駅長に任命することで話題を造ることに成功した駅です。


 お目当てのメダル機です。


 2種類4枚が販売してあります。


 hehe...。


 電車もそういう感じになってるんだね。車内も整備されている感じですが、出発してしまい内見は出来ず。


 神社まで建立されているたまさん。


 伊太祈曽駅です。

 こちらも駅のサイズの割に人で溢れていますが、貴志駅同様、日本語ではない言語の人ばかりです。中国語っぽいけど、ワーワー騒がしくはないので台湾人かなぁ。


 こちらにもメダル機が設置されています。


 こちらも2種類4枚ですが、貴志駅とは1種類だけ違います。商売上手だね。


 hehe...。


 駅の構内です。切符買わなくても自由に入れるスタンス。


 一応利用者もいるんだね。


 大阪に入って泉南マーブルビーチです。

 泉南マーブルビーチは、大阪府泉南市りんくう南浜にある海岸、砂浜です。


 一見白い砂浜が広がっているように見えますが、白石が敷き詰められています。日本の夕陽百選にも選ばれています。


 恋人の聖地【泉南マーブルビーチ】の顕彰碑は、「サザンぴあ」の駐車場に、設置されていました。


 りんくう公園です。

 りんくう公園は、大阪府泉佐野市りんくう往来南にある府営公園です。


 大阪湾や関西国際空港、離着陸する飛行機が一望できると案内がありますが、関空は正直遠い。飛行機を見たいなら素直に関空の展望台に行く方が良いと思います。


 恋人の聖地【関空・大阪湾を望むりんくう公園】の顕彰碑は、立派なオブジェの右側に設置されています。


 水間寺(みずまでら)の再訪です。

 水間寺は、大阪府貝塚市水間にある天台宗の別格本山寺院です。まずは参拝しておきます。通称水間観音として知られており、新西国三十三観音霊場4番札所【水間寺】や神仏霊場53番札所【水間寺】に選ばれています。


 恋人の聖地の顕彰碑を探してウロチョロします。こちらは降臨の瀧です。


 水間寺の裏手にある小高い公園も境内の一部の様子です。


 見っけ。


 恋愛成就の伝説「お夏清十郎伝説」があり、愛染橋も恋人の聖地と案内がありましたが、いつものアレがないな。


 愛染堂です。ここにあったのかー!ちなみに愛染堂は駐車場からすぐの場所です。


 妻のリクエストで道の駅「いずみ山愛の里」に立ち寄ります。


 こちらで少し遅めの昼食を頂きます。ご馳走様でした。


 その後、撤収です。


 右側のスタンプは最近よく見かける重ね印するタイプの印でした。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記11]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る