104.中国遠征その3:千光寺と備中松山城


 平成23年03月31日です。


 鞆の浦(とものうら)を訪ねます。

 鞆の浦は、広島県福山市鞆町の沼隈半島南端にある港湾およびその周辺海域のことです。スタジオジブリの映画「崖の上のポニョ」の舞台になったことでも知られていますね。


 鞆の浦の朝と夕方は狭い道での出勤ラッシュもあいまって大変なことになっています。安全運転で楽しい旅を!


 漁村風景、好きなんですよね。


 残したい日本の音風景100選【千光寺驚音楼の鐘】を訪ねます。

 千光寺(せんこうじ)は、広島県尾道市東土堂町15-1にある真言宗系の寺院です。山号は大宝山(たいほうざん)です。


 ロケーションが素晴らしいですね。

 少し霞んでいるのが残念ですが瀬戸内海を一望できる寺院で展望も非常に楽しめました。


 驚音楼(きょうおんろう)は、千光寺の境内にある鐘楼です。「音に名高い千光寺の鐘は 一里聞こえて二里響く」と言われるほど、遠く瀬戸内海の島々にも聞こえたと伝えられています。

 自由に鐘を突く事は出来ませんが、今も6時と18時に鐘が衝かれます。


 現地は千光寺公園として整備されており、観光客も多かったです。少し天気が良くなって来ました。


 グリル展望で尾道丼を食べました。

 所謂、観光地のご飯屋さんなのでちょっと割高ですけど、たこを食べたかったので。美味しかったです。ご馳走様でした。


 平成23年04月01日です。

 日本100名城【備中松山城】を訪ねます。

 備中松山城(びっちゅうまつやまじょう)は岡山県高梁市内山下にある山城です。別名、高梁城(たかはしじょう)です。


 備中松山城は日本一高いところにある山城であることから、天空の城とも呼ばれています。

 今回は二回目の訪問なのですが、車では8合目までしか行くことが出来ず、そこから山登りになります。


 備中松山城は、美濃国の【岩村城】、大和国の【高取城】と並んで、日本三大山城の一つに数えられています。

 日本100名城の攻略は楽な城郭が多いのですが、こちらは苦労した城です。80kgの身体が重い…!

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記1]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る