101.高野山に鎮魂の祈りを捧げに


 平成23年03月21日です。


 金剛峯寺(こんごうぶじ)の参拝です。

 金剛峯寺は、和歌山県伊都郡高野町高野山にある高野山真言宗総本山の寺院です。


 高野山の奥には、奥之院があります。奥之院は、一般の寺院における墓域です。弘法大師・空海の霊廟があります。

 弘仁07年(西暦816年)に弘法大師・空海が嵯峨天皇から高野山の地を賜ったのが始まりです。100以上の寺院が密集する宗教都市となりました。


 その後、時代の流れで寺院の数は減りましたが、今でも多くの参拝客を集めています。

 こちらは織田信長の墓石です。


 こちらは豊臣秀吉の墓石です。

 高野山は、ユネスコの世界文化遺産【紀伊山地の霊場と参詣道】の構成資産です。


 東北大震災の被災者に哀悼の意を表します。合掌。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る
[旅行記1]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る