昭和の名水百選【雄川堰】
到達記録 | |
![]() |
![]() |
平成22年08月23日、令和05年01月02日他、何度か訪問しました。 雄川堰(おがわぜき) は、群馬県甘楽郡甘楽町小幡にある城下町の用水路です。 雄川堰は、江戸時代初期、寛永19年(西暦1642年)に小幡城下に住む住民の飲料水と生活用水を確保するために建設された用水路で、世界かんがい施設遺産に登録されています。 標高1,370mの稲含山を水源とする一級河川・雄川から取水しています。例年04月上旬には、武者行列を伴った桜祭りが行われており、人気を博しているのだとか。 昭和の名水百選【雄川堰】。 |
|
![]() |
昭和の名水百選の[前]を見る 昭和の名水百選の[次]を見る
[昭和の名水百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る