573.日本7周目その132/興国寺城と網小屋


 平成30年08月01日08時半からスタートです。


 伊河麻神社(いかまじんじゃ)です。

 伊河麻神社は、静岡県静岡市駿河区稲川1-10-15にある神社です。


 駿河国四宮として参拝です。


 御穂神社(みほじんじゃ)です。

 御穂神社は、静岡県静岡市清水区三保1073にある神社です。


 駿河国三宮として参拝です。


 ご朱印を頂けました。


 世界文化遺産【富士山-信仰の対象と芸術の源泉】の構成要件の一つ「三保松原(みほのまつばら)」です。


 こちらは「羽衣の松」です。

 「羽衣の松」は、天女と地元の漁師との交流を描いた「羽衣伝説」の舞台として伝承が残っています。


 約3万本のクロマツが叢生しており、中には強風に耐え忍んだであろう松の木もありました。


 抹茶ソフトを頂きます。


 豊積神社(とよつみじんじゃ)です。

 豊積神社は、静岡県静岡市清水区由比町屋原185にある神社です。


 駿河国二宮として参拝です。


 書置きですが、ご朱印を頂きました。


 穂見神社(ほみじんじゃ)です。

 ここで続・日本100名城【興国寺城】のスタンプを回収です。


 興国寺城(こうこくじじょう)は、静岡県沼津市根古屋にある城跡です。


 興国寺城は、築城者、築城年など詳細不明ですが、北条早雲が入り、伊豆攻めの拠点にしたとされています。


 天守台です。


 天守台からの展望です。


 土塁跡がしっかり残っていますね。


 現地では現在も工事中でしたので、どんどん復元保存されるのかもしれません。


 静岡県ですが、「池袋ばんから」さんで昼食です。


 看板メニューっぽい「ばんからラーメン」にしました。ご馳走様です。


 若宮神社(わかみやじんじゃ)です。

 若宮神社は、静岡県三島市西若町8-7にある神社です。


 伊豆国二宮として参拝です。


 浅間神社(せんげんじんじゃ)です。

 浅間神社は、静岡県三島市芝本町6-3にある神社です。


 伊豆国三宮の後、二宮となった神社です。


 楽寿園(らくじゅえん)に入りました。


 楽寿園は、静岡県三島市が運営する有料の公園です。


 こちらは、平成の名水百選【源兵衛川】の水源です。


 廣瀬神社(ひろせじんじゃ)です。

 廣瀬神社は、静岡県三島市1-19-3楽寿園内にある神社です。


 伊豆国四宮として参拝です。


 平成の名水百選【源兵衛川】です。


 源兵衛川(げんべえがわ)は、静岡県三島市にある楽寿園から出る湧水です。


 暑い日の水辺は良いですね。


 道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」に立ち寄ります。


 戸田港です。


 道の駅「くるら戸田」に立ち寄ります。


 西伊豆町の安良里漁(あらり)港に到着です。


 現地スタッフの方と交渉し、ガソリン代をお支払いして、対岸に運んで貰います。


 今回のターゲットは、陸からは訪問できません。また渡船も無ければ乗船ツアーもありませんので、地元の漁民の方との交渉あるのみです。


 未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【網屋崎の網小屋】です。


 網屋崎の網小屋(あみやさきのあみごや)は、静岡県賀茂郡西伊豆町安良里にある文化財です。


 現在はイルカ漁は行われておらず、網小屋も使われなくなり朽ちていたのを、昭和60年にモニュメントとして再建されました。

 再建された網小屋も現在は既に廃墟と化していました。


 現地には神社がありました。


 車を停めている対岸まで200mほどでしょうか。


 運んで下さった地元の方です。


 土台部分しか残っていないけど、また一つ達成です。


 日暮れ前に無茶な交渉を聞いてくれてありがとう、地元の漁師さん。


 本日はファーストフードで夕食を済ませてお仕舞いです。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記5]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る