1028.京都の公共建築を見に行こう!


 令和06年02月06日08時からのスタートです。


 日本百名橋【渡月橋】を訪ねます。


 渡月橋(とげつきょう)は、京都府京都市西京区を流れる桂川(大堰川)に架かる橋です。


 承和03年(西暦836年)に、真言宗の僧・道昌(どうしょう)さんが架橋したのが始まりとされています。現地より北側に架橋したそうな。


 慶長11年(西暦1606年)に、角倉了以(すみのくら りょうい/京都の豪商)さんによって保津川の開削工事とともに現在の位置に架橋されました。

 現在の橋は、昭和09年に架橋された鉄骨鉄筋コンクリート桁橋です。


 日本百名橋【上賀茂神社・橋殿】を訪ねます。


 通称・上賀茂神社(かみがもじんじゃ)は、京都府京都市北区上賀茂本山339にある神社です。正式名称は、賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)です。


 橋殿(はしどの)は、上賀茂神社の御手洗川(みたらしがわ)に架かる橋です。


 現在の橋殿は、寛永05年(西暦1628年)に造り替えられたものとされています。国の重要文化財に指定されています。

 賀茂祭の祭儀において、天皇陛下によって派遣された勅使が御祭文(神仏に対する陛下の御言葉)を奏上する場が、この橋殿です。


 橋殿がお目当てでしたが、上賀茂神社も参拝していきましょう。妻がいつも上機嫌でいますように。


 公共建築百選【京都コンサートホール】を訪ねます。


 京都コンサートホールは、京都市左京区下鴨半木町1-26にあるクラシック専用のコンサートホールです。


 京都コンサートホールは、平安京建都1200年記念事業の一環として京都市が建設し、公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団が管理・運営しています。


 公共建築百選【京都コンサートホール】の顕彰碑を探しましたが見つからず、事務所の方に声を掛けましたが、応接間に普段飾っているとのことでした。

 何と!ご厚意で持って来て頂き撮影させて戴きました。ありがとうございます。


 日本百名橋【行者橋(古川町橋)】を訪ねます。


 古川町橋(ふるかわまちばし)は、京都府京都市東山区を流れる白川(しらかわ)に架かる橋です。

 古川町橋の別名として、行者橋、一本橋などがあります。


 現在の古川町橋は、明治40年(西暦1907年)に架橋されたもので、京都市の市道とされています。

 比叡山の行者が千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)の7年目「京都大廻り」の時にこの橋を渡ることで知られています。


 日本百名橋【三条大橋】を訪ねます。


 三条大橋(さんじょうおおはし)は、京都府京都市中京区に流れる鴨川に架かる橋です。


 三条大橋は、天正17年(西暦1589年)、豊臣秀吉の命により増田長盛を奉行として石柱の橋に改修されました。


 江戸時代には五街道のひとつ東海道五十三次の西の起点となり、公儀橋(こうぎばし/江戸幕府の公費で維持する橋)となりました。現在の橋は、昭和25年に完成した鋼単純H型橋です。


 擬宝珠に池田屋事件で付いたとされる刀傷の跡があります。


 現地には、「駅伝の碑」があります。大正06年、日本で最初の駅伝競走「東海道駅伝徒歩競走」が、ここをスタート地点としたことが由縁です。


 公共建築百選【中京郵便局】を訪ねます。


 中京郵便局(なかぎょうゆうびんきょく)は、京都府京都市中京区三条通東洞院東入菱屋町30にある郵便局です。


 中京郵便局は、日本で最も歴史のある郵便局の一つです。


 公共建築百選【中京郵便局】の顕彰碑は、掲示板の中に飾ってありました。とても反射するので対面の建物が映り込んでいます。


 続いて隣にある公共建築百選【京都府京都文化博物館】を訪ねます。


 京都文化博物館(きょうとぶんかはくぶつかん)は、京都府京都市中京区高倉通三条上ル東片町にある博物館です。


 公共建築百選の対象は、京都文化博物館の別館で、明治39年(西暦1906年)に竣工した旧日本銀行京都支店の建物です。明治を代表する洋風建築として国の重要文化財に指定されています。


 公共建築百選【京都府京都文化博物館】の顕彰碑は、本館のコンクリート壁に埋め込まれていましたが、経年劣化がかなり進んでいました。


 昼食に祇園の川勝さんに立ち寄ります。


 農山漁村の郷土料理百選「京漬物」です。とても美味しかったです。ご馳走様でした。本日はここままで撤収しました。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記10]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る