全国百選めぐり【八幡浜市大島の風景】

到達記録(シュードタキライト)

 令和05年08月16日に訪問しました。

 八幡浜市大島は、宇和海に浮かぶ5つの島からなる島です。

 現地では、「地震の化石」と呼ばれる本来地中深くでしか見ることができないものが地上で見られる世界的にも珍しい場所、と案内があるものの現在、見学道は無いため案内看板より先は立入禁止とされています。

 現物の標本は、島内にある大島地区公民館で無料で拝見することが出来ます。国の天然記念物【八幡浜市大島のシュードタキライト及び変成岩類】です。

 日本の地質百選【大島シュードタキライトと変成岩類】

到達記録(八幡浜市大島)

 令和05年08月16日に訪問しました。

 八幡浜市大島には、八幡浜港からは、定期船で1日3便約25分ほど揺られて上陸になります。私の訪問時、大人一人往復1,350円でした。

 定期船から降りると、目に入るのが、平成30年08月に完成した大島交流館「大島テラス」です。この大島テラスでレンタサイクルを借りれます。1日200円ととてもリーズナブルです。

 八幡浜市大島は、5つの島が橋で連結しており、下の写真は、貝付小島です。干潮の時のみ、地大島と貝付小島の間に道が出来ます。

 全国百選めぐり【八幡浜市大島の風景】

日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る