全国百選めぐり【七宗町の百選】
到達記録(飛水峡) | |
![]() |
![]() |
令和06年10月02日他、何度か訪問しました。 飛水峡(ひすいきょう)は、岐阜県加茂郡(かもぐん)七宗町から加茂郡白川町までの全長約12kmの峡谷です。 飛水峡の上流にある上麻生礫岩は、風化によって特徴的な風景を作り出しています。国の天然記念物【飛水峡の甌穴群】に選ばれています。 日本の地質百選【飛水峡・上麻生礫岩】。 |
|
![]() |
|
到達記録(日本最古の石博物館) | |
![]() |
![]() |
令和06年10月02日に訪問しました。 日本最古の石博物館(にほんさいこのいしはくぶつかん)は、岐阜県加茂郡七宗町中麻生1160番地にある博物館です。 日本最古の石博物館は、平成8年(西暦1996年)に開館した町立施設で、地上1階、地下1階で構成されていました。大人一人300円でした。道の駅「ロック・ガーデンひちそう」が併設されています。 飛水峡で発見された石が「日本最古の石」として展示されています。この「日本最古の石」が、上麻生礫岩(かみあそうれきがん)と言うのだそう。→で案内されていますが、この粒々な部分が最古の石なのか…。 日本の地質百選【飛水峡・上麻生礫岩】。 |
|
![]() |
日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る