全国百選めぐり【糸島市の風景】

到達記録(幣の松原)

 令和06年01月04日に訪問しました。

 幣の松原(にぎのまつばら)は、福岡県糸島市にある松林です。

 幣の松原は、江戸時代に福岡藩によって植樹されたのが始まりとされています。

 全長約6kmの弓状に広がる海岸で、砂浜も綺麗です。夏には海水浴客で賑わうのだとか。

 日本の白砂青松100選【幣の松原】

到達記録(二見ヶ浦)

 令和06年01月04日他、何度か訪問しました。

 二見ヶ浦(ふたみがうら)は、福岡県糸島市志摩桜井にある海岸、砂浜です。

 二見ヶ浦は、頭に桜井(さくらい)や筑前(ちくぜん)を付けるケースもあるようです。海岸から約150m離れた海中に夫婦岩があり、白い鳥居に守られています。

 日本の渚100選【二見ヶ浦】

日本の白砂青松100選の[前]を見る 日本の白砂青松100選の[次]を見る
[日本の白砂青松100選]に戻る

日本の渚100選の[前]を見る 日本の渚100選の[次]を見る
[日本の渚100選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る