全国百選めぐり【勝浦市の百選】

到達記録(鵜原・守谷海岸)

 鵜原海岸(うばらかいがん)は、千葉県勝浦市鵜原にある海岸です。

 守谷海岸(もりやかいがん)は、千葉県勝浦市守谷にある海岸です。

 東側にある鵜原海岸には、八坂神社の一ノ鳥居「白い鳥居」が建立されており、鵜原海水浴場として整備されています。また西側にある守谷海岸では、砂浜から約170mの所に浮かぶ渡島(わたしま)が印象的です。年に数回〜20回ほど、干潮時に砂浜と渡島がつながる自然現象を見ることができるそうです。

 日本の渚100選【鵜原・守谷海岸】

到達記録(黒滝不整合)

 に訪問しました。

 黒滝不整合(くろたきふせいごう)は、房総半島に分布する、地層と地層の間に大きな時間の隔たり(地質学的な欠如)があることを示す、大規模な不整合面のことです。

 そもそも不整合とは?上下に重なる二つの地層の堆積に時間的な連続性が無い場合に使う地質用語です。

 地層は通常、時間の経過とともに上に積み重なっていきます。が、堆積層が一度侵食で削れた後に、地層が堆積すると途中に時間的なギャップがある地層の境界を不整合と呼びます。不整合の関係にある2つの層間にある境界面のことを不整合面と呼びます。

 千葉県勝浦市吉尾にある「ボラの鼻」は顕著な黒滝不整合の露頭として知られています。

 日本の地質百選【養老渓谷・黒滝不整合】

日本の渚100選の[前]を見る 日本の渚100選の[次]を見る
[日本の渚100選]に戻る

日本の地質百選の[前]を見る 日本の地質百選の[次]を見る
[日本の地質百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る