全国百選めぐり【蒲刈群島の百選】
| 到達記録(呉市) | |
呉市の百選が豊富なため、全国百選めぐり【呉市の百選】、全国百選めぐり【呉郊外の百選】、全国百選めぐり【蒲刈群島の百選】に別れています。 |
|
| 到達記録(桂の滝) | |
![]() |
![]() |
平成29年06月14日に訪問しました。 桂の滝(かつらのたき)は、広島県呉市蒲刈町宮盛字桂谷にある湧き水です。 桂の滝は、呉市の南部に位置している、安芸灘大橋(有料道路)で本土と繋がった小さな島々の一つ上蒲刈島(かみかまがりじま)にあります。 桂の滝の水は、どんな病気をも治癒すると伝わる不思議な霊水です。桂の滝の下流の宮盛地区は、水道が引かれた現在でも2つの簡易水道で利用しているそう。 平成の名水百選【桂の滝】。 |
|
![]() |
|
| 到達記録(県民の浜) | |
![]() |
![]() |
平成29年06月14日、令和06年09月12日に訪問しました。 県民の浜(けんみんのはま)は、広島県呉市蒲刈町大浦にある砂浜です。 県民の浜は、宿泊施設「輝きの館」や温泉施設「やすらぎの館」があり、リゾート地として整備されており、砂浜も海もかなり綺麗です。 平成29年06月14日の訪問時は、温泉施設「やすらぎの館」を利用しました。地下500mから湧き出る天然ラドン温泉と案内があり、瀬戸内海が見れるお風呂で良かったです。 日本の渚100選【ロマン・ビーチ県民の浜・恋が浜】。 |
|
![]() |
|
| 到達記録(恋が浜) | |
![]() |
![]() |
令和06年09月12日に訪問しました。 恋ヶ浜(こいがはま)は、広島県呉市蒲刈町大浦にある砂浜です。 日本の渚100選の選定の表現は、「恋が浜」ですが、現地の表記は「恋ヶ浜」となっています。恋ヶ浜は、県民の浜の手前2km位の場所にあり、日本の渚100選としては2個1認定を受けています。 県民の浜・恋が浜ともに、瀬戸内海に浮かぶ上蒲刈島(かみかまがりじま)にありますが、安芸灘(あきなだ)大橋有料道路で本土側と繋がっています。片道730円と中々の強気設定ですが、島内で1000円以上の利用をすると帰路無料になるチケットと交換してくれる離島振興策がありました。 日本の渚100選【ロマン・ビーチ県民の浜・恋が浜】。 |
|
![]() |
|
| 到達記録(呉市豊町御手洗) | |
![]() |
![]() |
平成29年06月14日他、何度か訪問しました。 呉市豊町御手洗(みたらい)地区は、広島県呉市豊町御手洗にある伝統的建造物群保存地区です。 呉市豊町御手洗地区は、瀬戸内海の芸予諸島の一つ、大崎下島(おおさきしもじま)にある港町で、「潮待ち」「風待ち」の港として発展した地区です。 江戸時代から昭和時代初期にかけて、瀬戸内海交通の寄港地、中継港として時代時代に応じた開発が行われました。商家や蔵などが建ち並ぶ小路のほとんどが海に繋がっている点が一番の特徴でしょうか。 現在では少し寂しげな港町風景とも言えますが、最も繁栄した時期には約100名の遊女を抱える歓楽街があったのだとか。 重要伝統的建造物群保存地区【呉市豊町御手洗】。 |
|
![]() |
|
平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る
日本の渚100選の[前]を見る 日本の渚100選の[次]を見る
[日本の渚100選]に戻る
重要伝統的建造物群保存地区の[前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る