全国百選めぐり【能美市の百選】

到達記録(遣水観音霊水)

 平成24年04月28日、令和04年04月13日他、何度か訪問しました。

 遣水観音霊水(やりみずかんのんれいすい)は、石川県能美市にある湧水です。

 遣水観音霊水は、1日100tの豊富な水量があり、地元民が水汲みに多数訪れていました。

 現地は古くからの白山信仰の霊場の一つで、遣水観音堂は、明治時代まで女人禁制が保持されてきた霊地です。

 平成の名水百選【遣水観音霊水】

到達記録(浅蔵五十吉美術館)

 令和07年09月04日に訪問しました。

 浅蔵五十吉(あさくらいそきち)美術館は、石川県能美市泉台町南1にある美術館です。

 浅蔵五十吉美術館は、現在は、浅蔵五十吉記念館と名称が変更となっています。美術館全体としては「KAM能美市九谷焼美術館」という名称で、その中に「浅蔵五十吉記念館」と「五彩館」という2つの施設がある形で、入館料も共通券430円となっていました。

 公共建築百選【浅蔵五十吉美術館】の顕彰碑は浅蔵五十吉記念館のエントランス左手側に他の顕彰碑とセットで掲示されています。

 公共建築百選【浅蔵五十吉美術館】

平成の名水百選の[前]を見る 平成の名水百選の[次]を見る
[平成の名水百選]に戻る

公共建築百選の[前]を見る 公共建築百選の[次]を見る
[公共建築百選]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る