全国百選めぐり【与謝野町の百選】

到達記録(蛭子山・作山古墳)

 蛭子山(えびすやま)古墳と作山(つくりやま)古墳は、京都府与謝郡与謝野町にある古墳です。

 蛭子山古墳は前方後円墳で4世紀中頃の築造と推定されており、1号墳・2号墳・3号墳の3基が国の史跡【蛭子山古墳】に指定されています。

 蛭子山古墳と谷を挟んで隣接する作山古墳は、前方後円墳1基・円墳2基・方墳2基の計5基から構成されており、国の史跡【作山古墳】に指定されています。

 昭和02年(西暦1927年)に発生した北丹後地震で古墳の周囲にあった埴輪列が露頭し発見に至ったエピソードが残っています。現地は与謝野町立古墳公園として整備されています。

 日本の秘境100選【蛭子山・作山古墳】

到達記録(与謝野町加悦)

 平成24年08月05日、令和02年04月07日他、何度か訪問しました。

 与謝野町加悦(かや)地区は、京都府与謝郡与謝野町加悦にある伝統的建造物群保存地区です。

 与謝野町加悦地区は、江戸時代中期から丹後縮緬(ちりめん)を主力とした商工業地として発展した地区です。

 現在「ちりめん街道」との愛称が付けられている通り沿いに江戸時代後期から昭和時代前期に建てられた建築物が並んでいます。

 現地には、ちりめん織機の実機が展示されていたりして良かったですが、全体として「重要伝統的建造物群」かと言えば、そこまでじゃないかな、が本音です。

 重要伝統的建造物群保存地区【与謝野町加悦】

日本の秘境100選の[前]を見る 日本の秘境100選の[次]を見る
[日本の秘境100選]に戻る

重要伝統的建造物群保存地区の[前]を見る 重要伝統的建造物群保存地区の[次]を見る
[重要伝統的建造物群保存地区]に戻る

[全国百選めぐり]に戻る

[トップページ]に戻る