236.京都の紅葉を見に行こう!
![]() |
![]() |
平成24年11月12日。 風邪が治りきらぬ私ですが、折角の紅葉シーズンなので出陣です。 左の写真は、先に立ち寄った清涼寺です。右の写真は二尊院(にそんいん)です。 |
|
![]() |
![]() |
二尊院は、京都市右京区の嵯峨野にある天台宗の寺院です。山号は小倉山です。 釈迦如来と阿弥陀如来の二体が並んで安置されており、そこから二尊院と呼ばれるようになった寺院です。 紅葉でも知られていて、特にJRのCMが流れているので今年は相当の観光客が来そうですね。 |
|
![]() |
![]() |
帰り道に、恋歌茶論さんでインドネシア料理を食べて来ました。美味しかったのです。珍しく普通のデートみたいな一日でした。 |
|
![]() |
|
平成24年11月20日。 長い風邪もようやく落ち着いてきましたので、東福寺に紅葉を楽しみに行きます。 北海道でのスピード超過のせいで免停が来ていますので、本日は電車と徒歩のみです。 |
|
![]() |
![]() |
臥雲橋から通天橋に向かってが一番の紅葉ポイントかなぁと思います。 週末を避けて火曜日にしたのに人だかりの山でした。紅葉を見に来たのか人を見に来たのかレベルです。 |
|
![]() |
|
こちらが東福寺の本堂です。ここまで来ると紅葉だけを見に来た人はUターンしているので人が少なくホッとします。 |
|
![]() |
|
本堂の天井画です。京都出身の堂本印象画伯が描かれたものだとか。 |
|
![]() |
|
方丈庭園の南庭と唐門です。代表的な日本庭園の一つですね。 |
|
![]() |
![]() |
こちらは智積院です。人が少なくまったり過ごせました。 |
|
![]() |
![]() |
久しぶりに真っ黒なラーメンを食べたくなったので新福菜館の本店に立ち寄りました。 3年ぶりくらいに食べたら美味しく感じました。あまり美味しい印象を持っていなかったのですが(笑)。 その後、三十三間堂で千体千手観音を拝見しました。圧巻ですね。語彙の少ない私にはどう表現したらいいかよく分からないのですが、素晴らしかったです。必見の価値があります。 勿論、写真撮影禁止だったのでお見せすることは出来ないので、ご自身で足を運んでください。風神雷神も見事でしたよ。 |
|
![]() |
![]() |
最後に泉涌寺に立ち寄りました。こちらは西国三十三箇所観音霊場めぐりでも訪れましたね。一年ぶりでしょうか。 本日は、携帯アプリの測定だと15km歩いたようです。少しはダイエットになったかな? |