1161.中部の旅その82:名古屋港水族館に行こう!


 令和07年01月16日15時からのスタートです。


 名古屋港水族館です。一人2,030円でした。ちょっと半端な数字だね。


 名古屋港水族館は大型の哺乳類の飼育数が多い印象です。


 シロイルカ(ベルーガ)さんです。


 どんな擬音語で表現するべきかわからないけれども、鳴き声にビックリした。めっちゃ大きな声で鳴く。シロイルカは「海のカナリア」って呼ばれてるんじゃなかったか。とてもカナリアには聞こえない声でした。


 水中観覧席です。


 イルカショーをしている時は水中の動きを見れるフロアです。


 シャチさんのコーナーです。


 シャチは多様な食性を持つ海における頂点捕食者です。


 イルカショーを見ていきます。


 名古屋港水族館のイルカショーはかなりレベル高いと思います。


 北館から南館へ向かいマイワシのトルネードです。


 100年ちょっと前の潜水スタイル。


 ニシキアナゴさんです。


 こういう人が少ない大きめの水槽が好きです。


 こちらはタイマイさんです(多分)。

 日本の水族館で見かけるウミガメはアカウミガメ、アオウミガメ、タイマイの3種類だけで、優しい感じの顔しているのが海藻食べてる草食のアオウミガメ、いかつい感じの顔しているのが貝を食べる肉食のアカウミガメ、甲羅が尖ってギザギザ感があるのがタイマイです。


 「よりもい」を見たら南極に行きたくなりました。


 ペンギンさんは臭いがきついので仕切りがある方が良いです。


 クラゲさんです。


 有料エリア出口直前に出てくる茶平工業さんのメダル機。


 3種類4枚と…。


 こちらは4種類。


 hehe...。


 陽も暮れてきたので撤収します。


 今回の旅路での回収スタンプです。


 一泊二日、578qの行程、燃費は21.7km/Lでした。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記11]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る