全国百選めぐり【津田の松原】
到達記録(津田の松原) | |
![]() |
![]() |
平成30年08月19日、令和02年12月03日他、何度か訪問しました。 津田の松原(つだのまつばら)は、香川県さぬき市津田町にある松林です。 津田の松原は、江戸時代初期に岩清水八幡宮の防風林として植えられたのが始まりとされています。 約3,000本の松林があり、樹齢を重ねた古松は七福神に見立てられて名付けられています。現地は道の駅「津田の松原」が整備されており、非常にアクセスしやすくなっています。 21世紀に残したい日本の自然100選【津田の松原】。日本の白砂青松100選【津田の松原】。日本の渚100選【津田の松原】。 |
|
![]() |
21世紀に残したい日本の自然100選の[前]を見る 21世紀に残したい日本の自然100選の[次]を見る
[21世紀に残したい日本の自然100選]に戻る
日本の白砂青松100選の[前]を見る 日本の白砂青松100選の[次]を見る
[日本の白砂青松100選]に戻る
日本の渚100選の[前]を見る 日本の渚100選の[次]を見る
[日本の渚100選]に戻る
[全国百選めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る