783.白川郷を歩こう!


 令和03年04月07日12時からのスタートです。


 この標識も中々珍しいですね。


 重要伝統的建造物群保存地区【岐阜県白川村荻町】、世界文化遺産【白川郷・五箇山の合掌造り集落】を訪ねます。


 荻町城跡展望台から見下ろす白川郷は、大変美しいです。荻町城跡としては土塁と堀跡が残っています。


 世界文化遺産の石碑です。


 荻町城跡の案内は小さめです。


 観光客は控えめで快適です。


 集落を歩く前に脇本さんで昼食にします。


 値段設定は高めですが、駐車場代1,000円が浮くと思えば適正でしょうか。味は結構良かったと思います。ご馳走様でした。


 庄川(しょうがわ)を渡って世界文化遺産のエリアに入ります。


 岐阜県白川村荻町地区は、特別豪雪地帯に残る農村集落です。


 合掌造り(がっしょうづくり)と呼ばれる、切妻造(きりづまづくり)屋根の茅葺きの家屋が残っています。


 お寺の山門も茅葺になっています。


 屋根の急勾配は特に冬に積雪を防ぐために作られています。


 社会情勢もあり平日の時間遅めということもあり、非常に快適に散策できます。


 ご当地マンホールです。


 こういうドリンクの冷やし方、好きです。美味しそうに見えるから不思議です。


 水面に映っている合掌造り。


 茅葺の屋根を修繕していました。


 白川郷を後にして、高山市国府支所に立ち寄り高山市Cのマンホールカードを頂きます。


 日本の都市公園100選【城山公園】を訪ねます。

 城山公園(しろやまこうえん)は、岐阜県高山市にある公園です。


 城山公園は、高山城跡地にある城跡公園です。高山城は、天正16年(西暦1588年)に金森長近(かなもりながちか)が天神山城跡地を利用して築城した城郭です。


 高山城の周辺は、城下町として整備され、江戸時代中期の元禄05年(西暦1692年)幕府の直轄地である天領となり、商人町として繁栄しました。


 本丸跡地に到着です。これで妻も満足した様子。

 登りとは違うルートで下山し、駐車場まで戻ります。私の影響で城跡巡りを始めたはずなのに、城跡に出会えば本丸跡地まで行かないと納得しない拘りを見せるようになって驚いています。


 日本の都市公園100選の碑を発見です。


 金森長近像です。信長の野望では、ギリギリ使えるかなって程度の三軍扱いの武将ですが、当時はとても偉い人だったんでしょう。


 最後に石碑を回収して満足満足。


 国の史跡【高山陣屋】に立ち寄ります。


 日本の棚田百選【ナカイ田の棚田】を訪ねます。

 案内看板の殆どがハゲ散らかしていていますが、ここがポイントだと判断しました。


 ナカイ田(なかいだ)の棚田は、岐阜県高山市久々野町小坊にある棚田です。


 山の斜面に約40枚の水田が段々に並んでいます。


 東海北陸道の「関SA(上)」で郡上みそラーメンを頂きました。うーん美味しくなかった。ご馳走様。

 その後自宅まで走り、一泊二日、752kmの行程でした。燃費は21.4km/Lとタイヤ交換した効果があったかも。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記7]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る