523.日本7周目その82/福井城と越前大野城


 平成30年06月25日07時スタートです。


 道の駅「河野」からスタートです。


 大塩八幡宮(おおしおはちまんぐう)に到着です。


 石段が続く参道を経て拝殿が見えてきました。


 北海道まで無事辿り着きますように。


 拝殿奥にあった本殿です。


 越前国南条郡の二宮として参拝です。


 劔神社(つるぎじんじゃ)に到着です。

 劔神社の駐車場から向かうと北参道となります。


 織田信長の祖先を辿るとここ劔神社の宮司の家系に至るのだとか。


 こちらでも旅の安全を祈願します。


 越前国二宮として参拝です。

 ご朱印も頂きました。


 続・日本100名城【福井城】に到着です。


 福井城(ふくいじょう)は、福井県福井市にある城跡です。


 福井城は、朝倉氏が滅ぼされた後、柴田勝家が築城したのが始まりです。

 賤ヶ岳の戦いで柴田氏が滅亡し、関ヶ原の戦いの後、結城秀康が越前入り、新たに天下普請で築城されたのが現在の縄張りとされています。


 現在は、このようにどっしり福井県庁があります。

 続・日本100名城【福井城】のスタンプも県庁内にあります。


 藩祖結城秀康の石造かな?

 私は結構、この人好きなんですよね。恵まれた生まれなのに恵まれなかった人生、そんな武将です。


 石垣です。

 世代の違う石垣が見て取れますね。


 こちらは天守跡です。


 昭和23年の福井地震の影響と案内がありましたが、石垣が沈んでいますね。


 こちらは復元された御廊下橋です。


 この石垣も福井地震の影響が一目でわかりますね。

 流石にここまで崩れかかっていたら危ないと思うんですが、70年も放置されている理由は何でしょうか。


 続けて続・日本100名城【越前大野城】の攻城です。


 越前大野城(えちぜんおおのじょう)は、福井県大野市にある城跡です。


 天正02年(西暦1574年)、越前の一向一揆平定に貢献した金森長近(かなもりながちか)が褒美として越前大野郡の3分の2が与えられ、築城したのが始まりとされています。


 天守台からの展望です。

 こちらは市街化されていますね。


 こちらは田園風景が広がっていますね。


 攻城を終えて駐車場に戻ってくると、地元民の方から車に地元風景を撮影した写真と歓迎のコメントが置かれていました。

 きっと地元愛の強い方なんでしょうね。素直に嬉しいです。


 昭和の名水百選【御清水】です。


 御清水(おしょうず)は、福井県大野市泉町にある湧水です。


 越前大野城の麓には観光客用の駐車スペースが沢山用意されており、じっくり探索できる環境が整えてあります。


 昼食に「はいから茶屋」さんに立ち寄ります。


 日替わり定食だったかな。

 美味しかったです。ご馳走様。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記5]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る