511.日本7周目その70/志布志城を登ろう!


 平成30年06月15日。

 昨日の間に大隅半島に移動していました。


 道の駅「野方あらさの」からスタートです。


 道の駅「たるみず」に到着です。


 敷地内から桜島が見えます。


 桜島に入って、黒神埋没鳥居(くろかみまいぼつとりい)を訪ねました。


 鹿児島市黒神町にあります。

 大正03年の大噴火で噴出した大量の火山灰が降り積もって3mの高さがあった鳥居が見ての通りとなりました。


 当時の村長が、噴火の凄まじさを後世に残そうと保存を決めたのだとか。

 これは素晴らしい判断ですね。

 敷地の隣には、学校がありました。


 道の駅「桜島」に到着です。


 道の駅「錦江にしきの里」に到着です。


 道の駅「根占」に到着です。


 対岸に、開聞岳が見えます。


 こちらが大隅半島最南端の道の駅です。


 道の駅「くにの松原おおさき」に到着です。


 西郷御膳を頂きました。

 1,000円でした。ご馳走様。


 平成の名水百選【普現堂湧水源】です。


 普現堂湧水源(ふげんどうゆうすいげん)は、鹿児島県志布志市有明町蓬原にある湧水です。


 親水公園として整備されており、駐車場もあります。


 天気はイマイチですが、紫陽花が美しいですね。


 平成の名水百選も大分浸透して来ましたね。


 続・日本100名城【志布志城】に到着です。


 志布志城(しぶしじょう)は、鹿児島県志布志市志布志町志布志にある城跡です。


 南北朝時代の築城とされています。

 土塁跡地のようですが、高低差はほぼ見えないですね。


 本丸跡地からの展望です。


 ここが本丸跡地です。

 続100名城に選ばれてもすぐに整備の予算が付いていないのでしょうね。


 小さな祠が見えます。


 三宝荒神(さんぼうこうじん/さんぽうこうじん)が残座していました。

 仏法僧の三宝を守護する守護神です。神仏混交の神様ですね。


 本丸の立て札を発見。

 よしよし。これにて満足。撤退します。


 道の駅「松山」に到着です。


 道の駅「おおすみ弥五郎伝説の里」に到着です。


 道の駅「すえよし」に到着です。


 道の駅「たからべ」に到着です。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記5]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る