444.日本7周目その2:霧山城址を登ろう!
平成30年05月12日。 大和郡山城を攻略して南下、道の駅「宇陀路大宇陀」に到着です。 |
|
前回下見しているので、車はここに停めて徒歩で行きます。 |
|
宇陀松山城(うだまつやまじょう)のスタンプ置き場にして、登り口となっている「まちづくりセンター千軒舎」です。こちらの施設の右隣から登っていきます。 周辺は、重要伝統的建造物群保存地区【宇陀市松山】として登録されています。 |
|
ゼハー!ゼハー!言いながら登りますが、随分と整備が進んでおり、駐車場まで完成していました。 |
|
整備された駐車場から先は、山道になっていました。 |
|
白い花が咲く、空堀に到着しました。 |
|
天守台跡地に辿り着きました。 |
|
石碑がありました。 |
|
こちらも石碑がありました。 |
|
天守台跡地からの展望です。 |
|
本丸跡地です。 宇陀松山城は、南北朝時代の築城とされています。代々宇陀郡の有力国人秋山氏の居城とされていましたが、豊臣秀吉の時代、豊臣秀長の支配下に置かれました。元和元年(西暦1615年)に廃城となりました。 |
|
道の駅「宇陀路大宇陀」に戻って大宇陀ブルーベリーソフトを食べて身体を冷やしておきます。 続けて、続・100名城攻略を進めるため、北畠神社(きたばたけじんじゃ)に向かいます。建武中興十五社でも参拝しましたね。 |
|
北畠神社で続・100名城のスタンプを回収しました。 |
|
北畠神社の拝殿です。 北畠神社は、北畠氏館跡地に鎮座しています。 |
|
北畠氏館は、南北朝時代に築城されたのが始まりとされており、伊勢国国司から戦国大名に脱皮した北畠氏の本拠地となります。 |
|
一つ上の写真の案内板から眺めた展望です。 |
|
ひたすら杉林を登ります。 北畠神社から私の足で40分、健脚な方で20分といったところでしょうか。 |
|
別れ道がありました。この看板からあと一息です。 |
|
ようやく史跡の看板がありました。 |
|
鐘撞堂跡地からの展望です。 鐘撞堂跡地は本丸とは別の曲輪となっています。 |
|
本丸跡地からの展望です。 |
|
霧山城址の石碑です。 |
|
西日となっており写真が撮りにくいです。 |
|
下山道を開始します。 |
|
こちらは麓まで戻ってきた場所です。有料拝観の北畠庭園が丸見えです(笑)。 長期戦を考えて、今晩の寝床を検討しましたが、今後の天気に恵まれず、最終的に自宅に戻る判断をしました。旅の初日からそれなりに山登りにトライしたので良いでしょう。時間をかけて体力を付けていきましょう。 |