217.日本6周目の旅その26:渥坂東三十三観音霊場
平成24年10月06日。 群馬県富岡市妙義町にある妙義神社(みょうぎじんじゃ)です。 |
|
見事な山の麓に鎮座しており、登山客が沢山いました。 |
|
続けて、上野国一宮の一之宮貫前神社です。 |
|
平成の名水百選の一つ「神流川源流」と音風景100選の一つ創造大学の敷地内にある「水琴亭の水琴窟」です。 創造大学は、数日後のニュースで経営破綻したとかしないとか。確かに、折角の庭園がろくに整備されていませんでしたから違和感は感じていたんですが、これから音風景100選どうするんでしょうか。 |
|
ここが私たちの坂東三十三観音霊場のスタート地点となります。 白岩観音として知られる長谷寺(ちょうこくじ)です。こちらで専用の御朱印帳を購入し、新しい御朱印の旅がスタートしました。 |
|
水沢観音です。境内にある六角三重塔は、輪蔵と呼ばれる回転式になっています。回転させると、それだけで経典を読誦したのと同等の御利益が得られるそうです。 |
|
残り時間と相談して、榛名神社に向かいました。旧社格は県社ですが、一宮級の参拝者、観光客の多さでした。 非常に私好みの境内で、パワースポットとして紹介されていることも頷けます。 |
|
ぐるっと回って箕輪城に立ち寄り、再び水沢観音の近くまで。 水沢うどんを本日の夕食にしました。うーん。麺はコシと弾力があると聞いて楽しみにしていたのですが、観光客向けのレベルでしたね。 讃岐うどんと伊勢うどんの中間的な普通のうどんに感じました。 本日は、「よってけドロボー」のキャッチフレーズに引かれて、古いホテルに入りました。週末にも関わらず破格の安さでした。 |