1002.大阪の橋めぐり!
令和05年12月15日09時からのスタートです。 |
|
道の駅「あらぎの里」からです。 |
|
二川ダムのダムカードを頂きます。 |
|
新しい道の駅「海南サクアス」に立ち寄ります。 |
|
まちの駅かいづかで、貝塚市Bのマンホールカードを頂きます。 |
|
日本百名橋【住吉の反橋】を訪ねます。 |
|
住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89にある神社です。 |
|
住吉の反橋(すみよしのそりはし)は、住吉大社の境内に架かる橋です。 |
|
橋が目当てではありますが、参拝していきます。 |
|
通称「太鼓橋(たいこばし)」です。 |
|
住吉の反橋は、架橋当時は住吉大社付近に海岸線があり、本殿と対岸の入り江を結ぶ目的で架橋されたと伝わります。 |
|
日本百名橋【心斎橋】を訪ねます。 |
|
心斎橋(しんさいばし)は、大阪府大阪市を流れる長堀川(ながほりがわ/現在は埋立て済み)に架かっていた橋です。 |
|
心斎橋は、明治06年、ドイツ製で、大阪で2番目、日本で5番目の鉄橋として架橋されました。 平成元年、何度かの引越の後、鶴見緑地に緑地西橋(りょくちにしばし)として架橋されています。日本現存最古の鉄橋と言われています。 昭和39年、長堀川が埋め立てられた後の長堀通を横断する歩道橋として架橋されたのが今の心斎橋です。 |
|
大阪市役所に車を停めます。 |
|
日本百名橋【淀屋橋】を訪ねます。 |
|
淀屋橋(よどやばし)は、大阪府大阪市を流れる土佐堀川(とさぼりがわ)に架かる橋です。 |
|
昭和10年、鉄筋コンクリート造りのアーチ橋として架橋。こちらが現在の淀屋橋です。 現在、淀屋橋の上を御堂筋が走っており、淀屋橋の北詰には、大阪市役所があります。 |
|
続いて日本百名橋【難波橋】を訪ねます。 難波橋(なにわばし)は、大阪府大阪市を流れる大川(おおかわ/旧淀川)に架かる橋です。 |
|
大正04年、現在の難波橋が架橋。パリのセーヌ川に架かるヌフ橋とアレクサンドル3世橋を参考にして製作されたのだとか。 |
|
昭和50年、大阪市によって大改修実施、現在の姿になりました。難波橋から中之島公園に降りれるようになっています。 |
|
続いて日本百名橋【高麗橋】です。 高麗橋(こうらいばし)は、大阪府大阪市中央区を流れる東横堀川(ひがしよこぼりがわ)に架かる橋です。 |
|
大坂城築城に際して、西惣構堀として東横堀川が開削され、その際に架橋されたのが始まりとされています。 明治03年、大阪初の鉄橋として架橋されました。 |
|
昭和04年、鉄筋コンクリート製のアーチ橋として架橋。こちらが現在の高麗橋です。 昭和40年、阪神高速1号環状線南行きの開通によって、頭上を高速道路の高架で覆われるようになりました。 |
|
門真市役所本館2Fに立ち寄って、門真市Bのマンホールカードを頂きます。 |
|
帰路、遅めの昼食に「キラメキノトリ」さんに立ち寄ります。 |
|
ご馳走様でした。本日は、日帰り310q、燃費は21.2km/Lでした。 |