967.四国の旅その24:八幡浜市大島に上陸!
令和05年08月16日09時からのスタートです。 |
|
![]() |
|
内子町ビジターセンターを訪ねて、内子町の歴まちカードを頂きます。 |
|
![]() |
|
鹿野川ダム管理庁舎に立ち寄って、ダムカードを頂きます。 |
|
![]() |
|
肱川ダム統合管理事務所に立ち寄って、ダムカードを頂きます。 |
|
![]() |
|
こちらは、ダム湖百選【朝霧湖】でもあります。 |
|
![]() |
|
朝霧湖(あさぎりこ)は、愛媛県西予市野村町にある野村(のむら)ダムのダム湖です。 |
|
![]() |
|
野村ダムは、一級河川・肱川水系肱川(ひじかわ)に建設された重力式コンクリートダムです。 |
|
![]() |
|
道の駅「八幡浜みなっと」に立ち寄ります。 |
|
![]() |
|
たいゆう8、これが八幡浜市大島行きの船です。 |
|
![]() |
|
一日3便のようです。 |
|
![]() |
|
大人一人往復1,350円です。 |
|
![]() |
|
25分ほど揺られて上陸になります。 |
|
![]() |
|
定期船から降りると、目に入るのが、平成30年08月に完成した大島交流館「大島テラス」です。 |
|
![]() |
|
大島テラスで、この島の相棒を借ります。レンタサイクル1日200円です。とてもリーズナブルです。それに比べて、私の地元・京都の観光業者はボッタくりだからなぁ。 |
|
![]() |
|
まずは案内板をチェック。 八幡浜市大島は、宇和海に浮かぶ5つの島からなる島です。 |
|
![]() |
|
小魚が多い波止場。 |
|
![]() |
|
今回の八幡浜市大島上陸の一番の目的地、日本の地質百選【大島シュードタキライトと変成岩類】の現地です。 |
|
![]() |
|
「地震の化石」と呼ばれる本来地中深くでしか見ることができないものが地上で見られる世界的にも珍しい場所、と案内があるものの現在、見学道は無いため案内看板より先は立入禁止とされています。 |
|
![]() |
|
自転車で走ってきた道です。 |
|
![]() |
|
海岸はとても美しいです。 |
|
![]() |
|
5の島は橋でつながっています。 |
|
![]() |
|
桟橋の残骸かなぁ? |
|
![]() |
|
三王島にある看板です。 |
|
![]() |
|
三王島にあるお社さんです。 |
|
![]() |
|
地大島にあるお社さんです。 |
|
![]() |
|
貝付小島とエンジェルロードです。 干潮の時のみ、地大島と貝付小島の間にエンジェルロードは発現します。 |
|
![]() |
|
貝付小島にある地質的な岩で休憩です。 |
|
![]() |
|
道の駅「八幡浜みなっと」で購入した昼食です。 |