644.中国の旅その1:島根に行こう!【前編】
令和元年05月30日08時半からスタートです。 |
|
![]() |
|
前日ダッシュからの米子自動車道「蒜山高原SA(下)」に立ち寄ります。 |
|
![]() |
|
山陰自動車道「宍道湖SA(下)」に立ち寄ります。 |
|
![]() |
|
日本の道100選【みゆきの道】に立ち寄ります。 みゆきの道は、島根県出雲市にある島根県合同庁舎の前を通る道です。 |
|
![]() |
![]() |
延長200m、幅員17mの道路で、人と車との調和をテーマにしているのだとか。車道が蛇行しているのが特徴的です。 |
|
![]() |
|
昭和57年、国体が開催された際、昭和天皇が行幸されたことで名付けられた道です。 |
|
![]() |
|
平成の名水百選【浜山湧水群】です。 |
|
![]() |
![]() |
浜山湧水群(はまやまゆうすいぐん)は、島根県出雲市にある湧水群です。 |
|
![]() |
|
陸上競技場のある浜山公園近隣に湧水しています。 |
|
![]() |
|
道の駅「大社ご縁広場」に立ち寄ります。 |
|
![]() |
|
ご当地サイダーを大量にゲット! |
|
![]() |
|
ご当地マンホールです。 |
|
![]() |
|
現物もカラーだったら人気マンホールになったのに。 |
|
![]() |
|
のぼれる灯台16基【出雲日御碕灯台 】の攻略です。 |
|
![]() |
|
出雲日御碕灯台(いずもひのみさきとうだい)は、島根県出雲市にある日御碕の突端に建つ灯台です。 |
|
![]() |
|
初点灯は明治年36年04月01日です。日本人による設計で建設当初から日本一の灯塔の高さを誇る大型の石造洋式灯台です。 |
|
![]() |
|
出雲日御碕灯台からの展望です。 |
|
![]() |
|
高い〜風強い〜で即撤収っと。 |
|
![]() |
|
現地は断崖絶壁になっていました。 |
|
![]() |
![]() |
のぼれる灯台16基【出雲日御碕灯台 】のスタンプ回収です。 |
|
![]() |
|
お腹が空いたので「ぐるめ幸洋」さんに立ち寄ります。 |
|
![]() |
|
海鮮にしました。ご馳走様です。 |