627.中部の旅その5:大王わさび農場を歩こう!
令和元年05月01日10時半からスタートです。 |
|
![]() |
|
日本100名城【松本城】に到着です。 |
|
![]() |
|
無料開放ですか、良いことですね。 |
|
![]() |
|
無料開放なんかしたらあかんやん。 |
|
![]() |
|
2時間も並べないので今回はご当地メダルの回収を断念します。 |
|
![]() |
|
城朱印をゲットです。 |
|
![]() |
|
松本城(まつもとじょう)は、長野県松本市にある城郭です。 |
|
![]() |
![]() |
松本市観光情報センターでマンホールカードゲットしました。 |
|
![]() |
![]() |
平成の名水百選【まつもと城下町湧水群(大名小路井戸)】です。 |
|
![]() |
|
大名小路井戸(だいみょうこうじいど)は、長野県松本市にある湧水です。 |
|
![]() |
|
大名小路井戸は、交差点「松本城」の近くにあり、大名町通り沿い松本市観光情報センターの向かいにあり「まつもと城下町湧水群」の中でも代表的で一番見つけやすい湧水です。 |
|
![]() |
|
城内を抜けて北側に回ります。 |
|
![]() |
|
新・日本街路樹100景【松本城北側のカツラ並木】です。 |
|
![]() |
![]() |
平成の名水百選【まつもと城下町湧水群(松本神社前井戸)】です。 |
|
![]() |
|
松本神社前井戸(まつもとじんじゃまえいど)は、長野県松本市にある湧水です。 御影石で造られた井戸がありました。神社の手水社舎を兼ねているようで柄杓が用意されていました。 |
|
![]() |
|
「大王わさび農場」に到着です。 |
|
![]() |
|
大王わさび農場(だいおうわさびのうじょう)は、長野県安曇野市にあるわさび農場です。 |
|
![]() |
|
大王わさび農場は、大正06年(西暦1917年)に起業した日本一広いわさび畑を持つ農園で、年間約120万人が訪問する観光地となっています。 |
|
![]() |
|
昭和の名水百選【安曇野わさび田湧水群水】です。 |
|
![]() |
|
安曇野わさび田湧水群(あづみのわさびだゆうすいぐん)は、長野県安曇野市にある湧水群です。 |
|
![]() |
|
万水川(よろずいがわ)と蓼川(たでがわ)が併走して流れています。 別の流れの河川がこの距離で並んで流れるのは極めて珍しいと思います。 |