608.日本7周目その160:天草諸島を走ろう!
平成30年12月29日08時からスタートです。 |
|
![]() |
|
新・日本街路樹100景【常盤通り】です。 |
|
![]() |
|
常盤通り(ときわどおり)は、山口県宇部市の中心を東西に繋ぐ国道190号線です。 |
|
![]() |
|
かつて常盤通りが新・日本街路樹100景に選ばれた時は、プラタナスが主体とされている情報が多いですが、現地ではフェニックスの街路樹が非常に美しく、立派で印象的でした。 |
|
![]() |
|
九州自動車道に入って「古賀SA(下)」で小休止です。 |
|
![]() |
|
道の駅「うき」に立ち寄ります。 とても良い天気です。 |
|
![]() |
![]() |
未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【ドリュー女史記念碑】の攻略です。 |
|
![]() |
|
イギリスの藻類学者キャスリーン・メアリー・ドゥルー・ベーカー女史の石碑は、熊本県宇土市住吉にある住吉自然公園にあります。 現地の石碑の場所から有明海の展望が開けており、海苔の養殖をしている様子が伺えます。 |
|
![]() |
|
住吉自然公園には、住吉神社が鎮座しており、住吉灯台が設置されていました。 |
|
![]() |
|
日本の道100選【天草パールライン】です。 |
|
![]() |
|
天草パールラインは、熊本県宇土半島から天草諸島を繋ぐ道路です。 |
|
![]() |
|
天草五橋(あまくさごきょう)によって繋がっており、天草で真珠の養殖が盛んなことから、天草パールラインと名付けられました。 |
|
![]() |
|
天草五橋は、償還期間39年を見込んだ有料道路としてスタートしましたが、観光客の増加に伴い9年で返済を終え、現在、無料化されています。 |
|
![]() |
|
「松ちゃん」で昼食にします。 |
|
![]() |
|
チャンポンにしました。ご馳走様です。 |
|
![]() |
|
カウンターに蛇口が付いていたり。 |
|
![]() |
|
道の駅「ア津」に到着です。 |
|
![]() |
|
かおり風景100選【河浦崎津天主堂と海】、未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選【ア津天主堂】、世界文化遺産【長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産】です。 |
|
![]() |
|
堂内は無料で参観することが出来ます。畳敷きになっているのが印象的です。現地の周辺は、少し寂しいと感じるほど小さな漁村です。 |
|
![]() |
|
ご当地マンホール。 |
|
![]() |
|
道の駅「うしぶか海彩館」に立ち寄り、乗船券を購入です。 |
|
![]() |
|
天草諸島の最南端から鹿児島県の長島まで30分で運んでくれます。 |
|
![]() |
|
出水市まで移動して本日はお仕舞いです。 |