1131.中部の旅その76:鵜沼のチャートと瑞浪の化石


 令和06年11月30日12時半からのスタートです。


 20タワーズ【ツインアーチ138】の再訪です。

 ツインアーチ138は、日本の都市公園100選【国営木曽三川公園】を構成する13の公園の一つ「138タワーパーク」にあります。


 お目当てはこちらのメダル3点セットです。かつてのスタンプラリーイベントの報酬的な存在だったようですが、受付で買えて1,500円でした。


 東海四十九薬師霊場16番札所【薬師寺】を訪ねます。


 薬師寺は、岐阜県各務原市那加雄飛ヶ丘町129にある法相宗の寺院です。


 御朱印は書置きを頂きました。


 昼食に「やすや」さんに立ち寄ります。来店時、何人か外待ち状態でした。


 ベトコンラーメンです。ニンニクの存在感が凄いです。ご飯1杯は無料でした。ご馳走様でした。


 昭和の名水百選【木曽川(中流域)】です。観光ボートが出ているようですね。


 日本の地質百選【鵜沼のチャート】が目的です。


 岐阜県各務原市鵜沼の木曽川右岸河床には、層状チャートが広く分布しています。これやろ。


 チャートとは?深海底でプランクトンの珪質の殻が積もってできた岩石です。層状チャートとは?数cmの厚さに成層したチャートで、褶曲していることがあります。


 犬山城前観光案内所で犬山頭首工のカードを頂きます。


 東海四十九薬師霊場18番札所【薬師寺】を訪ねます。


 薬師寺は、愛知県犬山市犬山薬師26にある真言宗豊山派の寺院です。葬儀場を兼ねているようでした。


 御朱印は奥の建物にありました。


 最後に瑞浪市化石博物館を訪ねます。


 瑞浪市化石博物館は大人一人200円の入館料でした。


 日本の地質百選【瑞浪の化石】の攻略に参りました。


 瑞浪の化石(みずなみのかせき)は、岐阜県瑞浪市で発掘される化石です。


 瑞浪市周辺は瑞浪層群と呼ばれる地層の上にあり、新生代中新世(2,000万年 - 1,500万年前)の化石が多く発掘されています。


 貝が大繁殖している場所に地震が起こって土砂に埋まったのかな。


 こちらに日本の地質百選【瑞浪の化石】の認定証が設置されていました。

[前の旅先]を見る [次の旅先]を見る

[旅行記11]に戻る

[旅人の記録]に戻る

[トップページ]に戻る