神仏霊場・御朱印めぐり−楽土の道/京都
楽土の道/京都 |
||
石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう) | ||
![]() 平成26年01月29日 |
主祭神は八幡神。 国の史跡【石清水八幡宮境内】。二所宗廟【石清水八幡宮】。旧官幣大社。二十二社【石清水八幡宮】。神仏霊場81番札所【石清水八幡宮】。八幡宮めぐり【石清水八幡宮】。京都の鬼門(北東)にある延暦寺と対峙して京都の裏鬼門(南西)を守護する神社。 |
![]() 平成26年01月29日 |
御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ/ごこうぐうじんじゃ) | ||
![]() 平成26年01月21日 |
主祭神は神功皇后。 式内社。旧府社。神仏霊場82番札所【御香宮神社】。昭和の名水百選【伏見の御香水】。 |
![]() 平成26年01月21日 |
城南宮(じょうなんぐう) | ||
![]() 平成26年01月21日 |
主祭神は息長帯日売命(神功皇后)、八千歳神(大国主神)、国常立尊。 式内社。旧府社。京都五社【朱雀】。神仏霊場83番札所【城南宮】。 |
![]() 平成26年01月21日 |
八幡山(はちまんさん)教王護国寺(きょうおうごこくじ) | ||
![]() 平成26年04月24日 |
本尊は薬師瑠璃光如来。 国の史跡【教王護国寺境内】。神仏霊場84番札所【教王護国寺】。四国八十八霊場特別札所【教王護国寺】。四国別格二十霊場特別札所【教王護国寺】。洛陽三十三所観音霊場23番札所【教王護国寺】。真言宗十八本山9番札所【教王護国寺】。京都十三佛霊場12番札所【金剛薬師】。都七福神【毘沙門天】。 |
![]() 平成26年04月24日 |
西山(にしやま)善峯寺(よしみねでら) | ||
![]() 平成26年06月12日 |
本尊は十一面千手観世音菩薩。 神仏霊場85番札所【善峯寺】。西国三十三観音霊場20番札所【善峯寺】。洛西三十三観音霊場1番札所【善峯寺】。西山三山【善峯寺】。日本一大きな松遊龍の松。 |
![]() 平成26年06月12日 |
大原野神社(おおはらのじんじゃ) | ||
![]() 平成26年04月24日 |
主祭神は春日神(かすがのかみ)。 旧官幣中社。二十二社【大原野神社】。神仏霊場86番札所【大原野神社】。 |
![]() 平成26年04月24日 |
松尾大社(まつのおたいしゃ) | ||
![]() 平成26年04月24日 |
主祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)と中津島姫命(なかつしまひめのみこと)。 式内社。旧官幣大社。二十二社【松尾大社】。京都五社【白虎】。神仏霊場87番札所【松尾大社】。「賀茂の厳神」「松尾の猛神」と並び称された大社。 |
![]() 平成26年04月24日 |
霊亀山(れいぎざん)天龍寺(てんりゅうじ) | ||
![]() 平成27年07月15日 |
本尊は釈迦如来。 国の史跡【天龍寺庭園】。神仏霊場88番札所【天龍寺】。臨済宗十五本山【天龍寺】。京都五山1位【天龍寺】。世界文化遺産【古都京都の文化財】。 |
![]() 平成27年07月15日 |
嵯峨山(さがさん)大覚寺(だいかくじ) | ||
![]() 平成26年04月24日 |
本尊は五大明王(不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王)。 国の史跡【大覚寺御所跡】。神仏霊場89番札所【大覚寺】。近畿三十六不動尊霊場13番札所【大覚寺】。真言宗十八本山5番札所【大覚寺】。 |
![]() 平成26年04月24日 |
高雄山(たかおさん)神護寺(じんごじ) | ||
![]() 平成27年07月15日 |
本尊は薬師瑠璃光如来。 神仏霊場90番札所【神護寺】。西国四十九薬師霊場44番札所【神護寺】。仏塔古寺十八尊霊場7番札所【神護寺】。 |
![]() 平成27年07月15日 |
車折神社(くるまざきじんじゃ) | ||
![]() 平成26年04月24日 |
主祭神は清原頼業(きよはらのよりなり)公。 旧村社。神仏霊場91番札所【車折神社】。先人を祭る神社【車折神社】。 |
![]() 平成26年04月24日 |
大内山(おおうちさん)仁和寺(にんなじ) | ||
![]() 平成26年04月24日 |
本尊は阿弥陀如来。 国の史跡【仁和寺御所跡】。神仏霊場92番札所【仁和寺】。近畿三十六不動尊霊場14番札所【仁和寺】。真言宗十八本山6番札所【仁和寺】。京都十三佛霊場9番札所【仁和寺】。世界文化遺産【古都京都の文化財】。 |
![]() 平成26年04月24日 |
北山(ほくざん)鹿苑寺(ろくおんじ) | ||
![]() 平成27年01月15日 |
本尊は観世音菩薩。 日本の旅先百選【金閣寺と銀閣寺】。国の特別史跡及び特別名勝【鹿苑寺(金閣寺)庭園】。神仏霊場109番札所【鹿苑寺】。臨済宗十五本山【金閣寺】。世界文化遺産【古都京都の文化財】。 |
![]() 平成27年01月15日 |
平野神社(ひらのじんじゃ) | ||
![]() 平成26年07月24日 |
主祭神は今木神・久度神・古開神・比売神。 式内社。旧官幣大社。二十二社【平野神社】。神仏霊場94番札所【平野神社】。日本一大きな磁石の石。 |
![]() 平成26年07月24日 |
北野天満宮(きたのてんまんぐう) | ||
![]() 平成26年07月24日 |
主祭神は菅原道真公。 旧官幣中社。二十二社【北野天満宮】。神仏霊場95番札所【北野天満宮】。三大天満宮【北野天満宮】。毎月25日に縁日。 |
![]() 平成26年07月24日 |
今宮神社(いまみやじんじゃ) | ||
![]() 平成26年07月24日 |
主祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)。 旧府社。神仏霊場96番札所【今宮神社】。 |
![]() 平成26年07月24日 |
西山(せいざん)宝鏡寺(ほうきょうじ) | ||
![]() 平成26年07月24日 |
本尊は聖観世音菩薩。 神仏霊場97番札所【宝鏡寺】。 |
![]() 平成26年07月24日 |
岳松山(がくしょうざん)大聖寺(だいしょうじ) | ||
![]() 平成26年07月24日 |
本尊は釈迦如来。 神仏霊場98番札所【大聖寺】。 |
![]() 平成26年07月24日 |
萬年山(まんねんざん)相国寺(しょうこくじ) | ||
![]() 平成26年07月24日 |
本尊は釈迦如来。 神仏霊場99番札所【相国寺】。臨済宗十五本山【相国寺】。京都五山2位【相国寺】。 |
![]() 平成26年07月24日 |
御霊神社(ごりょうじんじゃ) | ||
![]() 平成26年07月24日 |
主祭神は八所御霊。 旧府社。神仏霊場100番札所【御霊神社】。 |
![]() 平成26年07月24日 |
賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ) | ||
![]() 平成26年01月21日 |
主祭神は玉依姫命(たまよりびめ)と賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)。 国の史跡【賀茂御祖神社境内】。式内社。旧官幣大社。二十二社【賀茂御祖神社】。山城国一宮【賀茂御祖神社】。神仏霊場101番札所【賀茂御祖神社】。世界文化遺産【古都京都の文化財】。 |
![]() 平成26年01月21日 |
賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ) | ||
![]() 平成26年01月21日 |
主祭神は賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)。 国の史跡【賀茂別雷神社境内】。式内社。旧官幣大社。二十二社【賀茂別雷神社】。京都五社【玄武】。山城国一宮【賀茂別雷神社】。神仏霊場102番札所【賀茂別雷神社】。世界文化遺産【古都京都の文化財】。 |
![]() 平成26年01月21日 |
鞍馬山(くらまさん)鞍馬寺(くらまでら) | ||
![]() 平成28年11月02日 |
本尊は尊天(毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体)。 神仏霊場103番札所【鞍馬寺】。新西国三十三観音霊場19番札所【鞍馬寺】。 |
![]() 平成28年11月02日 |
貴船神社(きふねじんじゃ) | ||
![]() 平成28年11月02日 |
主祭神は淤加美神(おかみのかみ/水の神様)。 式内社。旧官幣中社。貴船神社総本宮。二十二社【貴船神社】。神仏霊場104番札所【貴船神社】。 |
![]() 平成28年11月02日 |
清香山(せいかやま)玉泉寺(ぎょくせんじ)寂光院(じゃっこういん) | ||
![]() 平成26年10月29日 |
本尊は六万体地蔵菩薩。 神仏霊場105番札所【玉泉寺】。 |
![]() 平成26年10月29日 |
魚山(ぎょざん)三千院(さんぜんいん) | ||
![]() 平成26年10月29日 |
本尊は薬師瑠璃光如来。 神仏霊場106番札所【三千院】。西国四十九薬師霊場45番札所【三千院】。近畿三十六不動尊霊場16番札所【三千院】。天台宗五門跡【三千院】。 |
![]() 平成26年10月29日 |
赤山禅院(せきざんぜんいん) | ||
![]() 平成27年07月02日 |
本尊は泰山府君(赤山大明神)。 神仏霊場107番札所【赤山禅院】。都七福神【福禄寿】。 |
![]() 平成27年07月02日 |
曼殊院(まんしゅいん) | ||
![]() 平成27年07月02日 |
本尊は不動明王。 神仏霊場108番札所【曼殊院】。近畿三十六不動尊霊場17番札所【曼殊院】。天台宗五門跡【曼殊院】。 |
![]() 平成27年07月02日 |
東山(とうざん)慈照寺(じしょうじ) | ||
![]() 平成27年07月02日 |
本尊は釈迦如来。 日本の旅先百選【金閣寺と銀閣寺】。国の特別史跡及び特別名勝【慈照寺(銀閣寺)庭園】。神仏霊場93番札所【慈照寺】。臨済宗十五本山【銀閣寺】。世界文化遺産【古都京都の文化財】。 |
![]() 平成27年07月02日 |
吉田神社(よしだじんじゃ) | ||
![]() 平成26年07月24日 |
主祭神は春日神(かすがのかみ)。 旧官幣中社。二十二社【吉田神社】。神仏霊場110番札所【吉田神社】。 |
![]() 平成26年07月24日 |
鈴聲山(れいしょうざん)真正極楽寺(しんしょうごくらくじ) | ||
![]() 平成27年07月02日 |
本尊は阿弥陀如来。 神仏霊場111番札所【真正極楽寺】。洛陽三十三所観音霊場5番札所【真正極楽寺】。 |
![]() 平成27年07月02日 |
聖護院(しょうごいん) | ||
![]() 平成26年07月24日 |
本尊は不動明王。 国の史跡【聖護院旧仮皇居】。神仏霊場112番札所【聖護院】。近畿三十六不動尊霊場18番札所【聖護院】。 |
![]() 平成26年07月24日 |
平安神宮(へいあんじんぐう) | ||
![]() 平成26年07月24日 |
主祭神は桓武天皇、孝明天皇。 旧官弊大社。京都五社【平安神宮】。神仏霊場113番札所【平安神宮】。 |
![]() 平成26年07月24日 |
霊ゆう山(れいゆうざん)行願寺(ぎょうがんじ) | ||
![]() 平成26年07月24日 |
本尊は千手観世音菩薩。 神仏霊場114番札所【行願寺】。西国三十三観音霊場19番札所【行願寺】。洛陽三十三所観音霊場4番札所【行願寺】。都七福神【寿老神】。京都七福神【寿老神】。 |
![]() 平成26年07月24日 |
青蓮院(しょうれんいん) | ||
![]() 平成26年07月24日 |
本尊は熾盛光如来(しじょうこうにょらい)。 国の史跡【青蓮院旧仮御所】。神仏霊場115番札所【青蓮院】。近畿三十六不動尊霊場19番札所【青蓮院】。天台宗五門跡【青蓮院】。日本三大不動尊【青不動】。 |
![]() 平成26年07月24日 |
八坂神社(やさかじんじゃ) | ||
![]() 平成28年09月15日 |
主祭神は素戔嗚尊(すなのおのみこと)。 旧官幣大社。八坂神社総本宮。二十二社【八坂神社】。京都五社【蒼龍】。祇園祭・山鉾めぐり【八坂神社】。神仏霊場116番札所【八坂神社】。 |
![]() 平成28年09月15日 |
音羽山(おとわさん)清水寺(きよみずでら) | ||
![]() 平成29年01月04日 |
本尊は阿弥陀如来。 神仏霊場117番札所【清水寺】。西国三十三観音霊場16番札所【清水寺】。洛陽三十三所観音霊場10番札所【善光寺堂】・11番札所【奥の院】・12番札所【本堂】・13番札所【朝倉堂】・14番札所【泰産寺】。法然上人二十五霊場13番札所【阿弥陀堂】。世界文化遺産【古都京都の文化財】。 |
![]() 平成29年01月04日 |
補陀洛山(ふだらくさん)六波羅蜜寺(ろくはらみつじ) | ||
![]() 平成27年11月19日 |
本尊は十一面観世音菩薩。 神仏霊場118番札所【六波羅蜜寺】。西国三十三観音霊場17番札所【六波羅蜜寺】。洛陽三十三所観音霊場15番札所【六波羅蜜寺】。都七福神【弁財天】。 |
![]() 平成27年11月19日 |
南叡山(なんえいざん)妙法院(みょうほういん) | ||
![]() 平成26年07月24日 |
本尊は普賢菩薩。 神仏霊場119番札所【妙法院】。天台宗五門跡【妙法院】。 |
![]() 平成26年07月24日 |
五百佛山(いおぶさん)智積院(ちしゃくいん)根来寺(ねごろじ) | ||
![]() 平成27年11月19日 |
本尊は大日如来。 神仏霊場120番札所【智積院】。近畿三十六不動尊霊場20番札所【智積院】。真言宗十八本山7番札所【智積院】。京都十三佛霊場1番札所【智積院】。 |
![]() 平成27年11月19日 |
東山(とうざん)泉涌寺(せんにゅうじ) | ||
![]() 平成28年11月02日 |
本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏。 神仏霊場121番札所【泉涌寺】。洛陽三十三所観音霊場20番札所【泉涌寺】。真言宗十八本山8番霊場【泉涌寺】。京都十三佛霊場6番札所【泉涌寺】。泉涌寺七福神【泉涌寺】。 |
![]() 平成28年11月02日 |
新那智山(しんなちさん)観音寺(かんのんじ) | ||
![]() 平成28年11月02日 |
本尊は十一面観世音菩薩。 神仏霊場122番札所【観音寺】。西国三十三観音霊場15番札所【観音寺】。洛陽三十三所観音霊場19番札所【観音寺】。近畿十楽観音霊場1番札所【観音寺】。泉涌寺七福神【恵比須】。 |
![]() 平成28年11月02日 |
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ) | ||
![]() 平成26年06月05日 |
主祭神は稲荷大明神。 日本の旅先百選【伏見稲荷大社の千本鳥居】。式内社。旧官幣大社。二十二社【伏見稲荷大社】。稲荷神社総本宮【伏見稲荷大社】。神仏霊場123番札所【伏見稲荷大社】。 |
![]() 平成26年06月05日 |
明星山(みょうじょうさん)三室戸寺(みむろどじ) | ||
![]() 平成29年01月04日 |
本尊は千手観世音菩薩。 神仏霊場124番札所【三室戸寺】。西国三十三観音霊場10番札所【三室戸寺】。 |
![]() 平成29年01月04日 |
朝日山(あさひさん)平等院(びょうどういん) | ||
![]() 平成26年05月15日 |
本尊は阿弥陀如来。 国の史跡【平等院庭園】。神仏霊場125番札所【平等院】。世界文化遺産【古都京都の文化財】。 |
![]() 平成26年05月15日 |
深雪山(みゆきやま)醍醐寺(だいごじ) | ||
![]() 平成26年05月29日 |
本尊は薬師瑠璃光如来。 国の史跡【醍醐寺境内】。国の特別名勝【醍醐寺三宝院庭園】。神仏霊場126番札所【醍醐寺】。西国四十九薬師霊場番39札所【醍醐寺】。近畿三十六不動尊霊場23番札所【醍醐寺】。西国三十三観音霊場11番札所【醍醐寺准胝堂】。真言宗十八本山12番札所【醍醐寺】。世界文化遺産【古都京都の文化財】。 |
![]() 平成26年05月29日 |
毘沙門堂(びしゃもんどう) | ||
![]() 平成26年07月17日 |
本尊は毘沙門天。 神仏霊場127番札所【毘沙門堂】。天台宗五門跡【毘沙門堂】。 |
![]() 平成26年07月17日 |
小田原山(おだわらさん)浄瑠璃寺(じょうるりじ) | ||
![]() 平成26年10月22日 |
本尊は阿弥陀如来と薬師瑠璃光如来。 国の史跡及び特別名勝【浄瑠璃寺庭園】。神仏霊場128番札所【浄瑠璃寺】。西国四十九薬師霊場37番札所【浄瑠璃寺】。関西花の寺二十五霊場16番札所【浄瑠璃寺】。仏塔古寺十八尊霊場10番札所【浄瑠璃寺】。 |
![]() 平成26年10月22日 |
高雄山(こうゆうざん)岩船寺(がんせんじ) | ||
![]() 平成26年10月22日 |
本尊は阿弥陀如来。 神仏霊場129番札所【岩船寺】。関西花の寺二十五霊場15番札所【岩船寺】。仏塔古寺十八尊霊場4番札所【岩船寺】。 |
![]() 平成26年10月22日 |
菩提山(ぼだいさん)穴太寺(あなおじ) | ||
![]() 平成27年01月05日 |
本尊は薬師瑠璃光如来。 神仏霊場130番札所【穴太寺】。西国三十三観音霊場21番札所【穴太寺】。 |
![]() 平成27年01月05日 |
籠神社(このじんじゃ/こもりじんじゃ) | ||
![]() 平成26年06月19日 |
主祭神は彦火明命(ひこほあかりのみこと)。 式内社。旧国幣中社。丹後国一宮【籠神社】。神宮別宮めぐり【元宮】。神仏霊場131番札所【籠神社】。 |
![]() 平成26年06月19日 |
青葉山(あおばさん)松尾寺(まつのおでら) | ||
![]() 平成26年06月19日 |
本尊は馬頭観世音菩薩。 神仏霊場132番札所【松尾寺】。西国三十三観音霊場29番札所【松尾寺】。 |
![]() 平成26年06月19日 |
![]() |
[和歌山] [奈良] [大阪] [兵庫] [京都] [滋賀] [伊勢] [出雲]
[神仏霊場めぐり]に戻る
[神社仏閣めぐり]に戻る
[トップページ]に戻る